ゴールデンウィーク中に風邪で寝込んだせいで

 

旅行どころか、遊ぶことさえ出来なかった。

 

一ヶ月経ってやっとゴールデンウィーク中に

 

手を付けた模様替えの続きを行った(笑)

 

文字通り手を付けた状態で中止したので

 

部屋の中はしっちゃかめっちゃかになっていた。

 

おいらの使用していた白いデスクを子供にあげて

 

子供の学習机をおいらがもらう予定だった。

 

白いデスクにはそれまで収納していたものが

 

全て机上に乗っかり、大変な状態になっているのだが、

 

それよりもおいらのベッドの真ん中に横付けしている

 

嫁さんのベッドを頭を揃える工事が必要だった。

 

白いデスクとブルーレイレコーダーのパソコンラックの

 

配置で、ベッドの幅が10センチ足りなかった。

 

ブルーレイレコーダーをおいらの足元の棚に設置し、

 

パソコンラックを取り除いて、ベッドの幅と更に余分に

 

スペースを確保できた。パソコンラックは、一旦

 

一階の新書斎へ置き去りにした。

 

ベッドが2つ並べる事が出来て、十数年ぶりに

 

嫁さんと同じ高さで頭を揃えて寝れるようになった。

 

今までは、嫁さんはおいらのソファーベッドの横下で

 

布団に寝ていた。利点は、電気カーペットを付けて

 

コタツのように寝られることで、冷え性の嫁さんには

 

合っていた。だが、ベッドの寝心地は更に良いようだ。

 

パソコンラックを外した所に白いデスクを移動して

 

仮の部屋配置が完了したが、子供の準備が整ったら

 

白いデスクと学習机の交換となる。部屋が完成まで

 

あと一歩。

 

思えば、子供がお化けが見えると和室を怖がって

 

7畳半のフローリングの部屋と交換してから

 

子供とおいら嫁さんのスペースが ? となって

 

詰め込み型の部屋が永く続いた。

 

自営業の変化で、部屋が倉庫化したり、お風呂に

 

なったりと、怒涛の十数年。

 

書斎となった倉庫もおいらの基地だ。

 

隣にある第2台所は、メインの台所にお袋から

 

嫁さんが入れ替わって、放置されてここも倉庫化

 

された。だが、少しづつ台所として復活させつつある。

 

水回りをきれいにして、そこで飲み水を確保したり

 

洗い物が出来るように手を入れた。

 

家は人の手が離れると荒れるというのは本当だな。

 

ここ数日、仕事が終わると寝室ではなく、書斎で

 

過ごす時間が多くなった。もちろん、イスに座って

 

仮眠もするし(笑)

 

仕事用スペースが少しづつ、プライベートスペースに

 

変わって余裕が出てきたことがうれしい。