おいらがAUの光回線を引いてから何年経つだろう。

 

2011年の東日本大震災の頃にスマホの導入を

 

考えていたけど、その前から光回線だったと思う。

 

契約書を見てみると2012年の6月15日から

 

AU光回線だったので、その前がNTTの光だった。

 

そうそう、2011年でアナログ放送が終了するから

 

慌てて地デジのTVを買う際に、キャンペンーンで

 

光回線へ変更した。

 

いずれ、100MBのNTT回線より1000MBの

 

AUの光回線の方が利用者が少なく快適だと思った。

 

ルーターが2つついていたが、更にバッファローの

 

無線ルーターを噛ませて、部屋中のパソコン、スマホ

 

複数をWIFIで繋げた。

 

途中、繋げる個数に限界があったのと、もっと強力な

 

無線が欲しくて最新のルーターへ切り替えた。

 

電波法で、いくら強くしても家庭での電波に制限があるので

 

中継器を置くことで改善されることをちょっと前に知ったが、

 

使い勝手に不満がなかったので買わなかった。

 

ところが、今年に入って、部屋の模様替えをすると、

 

今まで倉庫のような部屋だった所においらの書斎が

 

出来たのでここでパソコン作業を始めたら電波が悪くて

 

パソコンが止まる、止まる。

 

そこで、今日ついに中継器を買ってきた。

 

今現在、ネットが早くなったかどうかはわからないが

 

気持ち繋がってる気がする。

 

もし繋がってなくても中継ポイント用のIDとパスワードが

 

添付されていたので、設定すれば確実だろう。

 

おいらにとって自宅が仕事場で休む場所だと、

 

ネットは光回線がメインとなる。迎えや待つ機会が

 

ある時のみ、スマホの回線が必要となるのだ。

 

2階に親機があるので、1階の中継器が今まで

 

届かなかった場所も前より繋がりやすくなっただろう。