パソコン立ち上げて約1時間は更新で
動かないし、更新後も動きが鈍い。
最近はパソコン立ち上げるのも面倒。
という文句から始まり本当の内容は
1ケ月点検を終えたニスモ君は
以前快調な走り。今年は雪が少なかったので
車の見えない部分が錆びる危険性が
少なく済んで良かった。
そして、ついに初めてのワックスをかけた。
長年の経験を活かして、ワックスを塗る時は
ワックスに同梱のスポンジを使わず、仕上げ用の
布にワックスを塗って磨いた。
この大きな違いは、スポンジを使うとどうしても力が
入り過ぎて、細かい傷がつく点。ワックスを塗る時は
必ず円を描いて磨くのだが、それでもスポンジだと
円の細かい傷がついて、遠くから見ると円が見える。
新車だと塗装を塗ったままの輝きが特徴だが、
布で磨くとこの傷が最低限に軽減できる。
仕上げ磨きには、もう一枚布を使うが、あまり無駄はない。
今回は、外観だけ磨いて、次は内側の見えない部分を
塗る予定。内側は必要ないと思うかもしれないが、
実は、水の流れを内側に通して排水するので、
内側部分も錆の原因となる。これは初めて買った
車の時に、発覚してそれ以来内側も軽く塗っている。
窓のレインワックスも塗った。塗らない人も多いが、
雨が少し多いと、視覚がぼやけるのが嫌いなので
毎回塗っている。
おいらがワックスをかけると次の日雨が降るという
伝説があるが、ひどい時には晴天時に塗っている
側からにわか雨が降るというジンクスもある。
今回は次の日が雨だった(笑)
車の色はずっと黒だったが、先代がダークグレーで
今回は赤、汚れの見え具合は、黒>赤>ダークグレー
という感じかな。
黄砂などの汚れが目立つのが黒で、後は余り
目立たない。友人の白い車には、道路のアスファルトから
出る泥汚れが目立っていたが、黒、白以外は意外と
ちょっと原色が曇っている感じで汚れが気になりにくい。
紺色は黒と同等に汚れが目立つが。
子供用に嫁さんが旧車を購入した。
まだ納車されていないが、その話は次回へ。