おいらの新しい相棒ニスモ君の
オーディオは今流行りのカーナビではない。
前の車もそうだが、オーディオって
流行り廃りがあって、今流行っているものが
数年後すごく古臭く感じることがある。
特にカーナビは今はどうか知らないが、
毎日交通事情が変わる中、データーが
古くて対応していないものを見た時は
興ざめした。
同じようにスマホも毎年進化している。
なので、このオーディオとスマホの良い所取りで
オーディオはシンプルにし、新型のスマホと
連携できる機能があればいいなと思っていたら
日産の担当の方が見つけてくれた。
その名もパイオニアMVH-7500SC。
これと、おいらのトルクが連携しております。
通信方法はブルートゥース。ペアリングして
エンジンをかけると、トルクがそこにあれば
自動的につながります。色々機能がある
ようですが、まず、ラジオと音楽再生と
そしてカーナビを試す事が出来ました。
音楽は、スマホにインストールされた
専用アプリから選択する事が出来ますが、
オーディオ側のメニューでBT MUSICという
ものにすると、スマホ側でアプリを使わずに
ファイルから直接音楽を再生できます。
また、再生中にカーナビアプリを起動すると
音楽が止まらずに同時に道案内をすることも
出来ました。これはお勧めです。
このオーディオには、スマホを固定する部分があって
お気に入りのスマホを取り付けて自分だけの
カーナビにもできます。
ブルートゥースなので車内にいれば、誰でもこのスマホで
操作できるので、複数で遠出する時、スマホに情報を入れて
色々な店を見付けたり、お気に入りの音楽を選んで
再生してもらうことも出来ます。
また、試してはいませんが、ペアリングを解除すれば
新しいスマホとのペアリングも出来、普段使っているスマホが
車の中でも相棒となります。スマホ中毒ではありませんが
長旅の予定などはスマホで検索して記録しますよね。
そのまま、持ち込んで車に反映することは、車の中で
しか使えないカーナビの何倍も使い慣れる事でしょう。
今、最も問題なのが、音楽再生。
どうも、文字がバグって何の曲かわからないものがある。
これをパソコンに繋いで読める文字に直そうと思ってます。
今日もパソコンが入力中に考え事をして動かなくなり
文章が途中でおかしくなっているかもしれませんが
次回はIPAD PRO購入計画について、
考えようと思います。