今年2回目の東京への旅。

 

前回は、武道館に知り合いの応援に出かけた。

 

母はもう80を越えたので、実家の墓参りに

 

上京するのもほぼ不可能。

 

実家は千葉の馬橋にある。4人兄弟の一番下だった

 

母は、嫁に秋田へ来た。兄弟3人が数年前に全員

 

亡くなった時もおいらか親父が代理で葬儀に出た。

 

だから母は兄弟が亡くなってこの世にいないと

 

知ってはいるが、おいらの結婚式以来会って

 

いなかったので実感が薄いようだ。

 

ここ数年墓参りも行けてないので、久々に行って

 

みることにした。お寺さんは昔から墓所を連絡なく

 

移動するようで、心配している(笑)

 

今回は移動はなかったが、区画がまた微妙に

 

変わって、2番目のお兄さんの墓を探すのに苦労した。

 

最初は長男一家の墓。場所は変らなかったが、

 

かなり汚れていたので、ゴシゴシ掃除をしてお参り終了。

 

次は、母の親戚の墓。ここも変わらず。お参り完了。

 

3番目のお兄さんお墓はここにないので、2番目の

 

お兄さんのお墓を探した。去年かな、親父が探せな

 

かったので、次に行くときの道案内の為、写真を数枚取って

 

帰ったら見せるつもり。

 

無事発見してお参りする。おいらが学生の時、下宿させて

 

くれる話だった2番目のお兄さんの家だが、急に下宿

 

できないと言われて、お袋が激怒していた。おいらは

 

下宿より一人暮らしの方がよかったんだが(笑)

 

その断った理由が数年後わかる。おばさんが癌になって

 

いたようで、学校を卒業した後すぐに連絡が来た。

 

おいらは予知夢で数日前に感じてたんだけど、何の夢か

 

分からなかった。お通夜で訪れた時、その夢の画像が

 

一致した時は、これの事かと思った。

 

64歳の若さでなくなったんだ。

 

伯父さんたちは、2年毎に12月の18日、17日、16日

 

という風に長男、次男、三男の順に亡くなった。

 

その2年後にお袋が亡くなるかと心配したが、大丈夫だった。

 

親戚のおうちは皆代替わりして、馬橋から離れた場所にいる。

 

なので、馬橋に来ても誰も懐かしい人がいないのが残念。

 

墓参りも終わって、懐かしむ思いで昔からの中華屋さんに

 

入ったら「昼休みに入りました」と断られた。

 

馬橋・・・・・・。最後の最後に沿いう幕切れ?

 

枯れた気持ちでそのまま横浜の桜木町を目指した。

 

昔、就職した会社があるから。

 

桜木町に着いて、その様変わりにびっくり。バブル最盛期にも

 

建てられなかったビル群が立ち並び、広々とした駅前の

 

空き地はなかった。おしゃれにスターバックスがあって、

 

みなとみらいは更に発展していた。懐かしい場所を堪能して

 

駅内のカレー屋さんに入ろうと思ったら蕎麦屋に変わっていた。

 

いや、蕎麦屋もあったけど昔は立ち食い専門だった。

 

今は食券を買って座るスペースがかなり広かった。

 

そばを食べて、就職していた時代の居住場所、弘明寺を目指す

 

つもりだったが、足の裏に違和感を覚えて、次の日のメインを

 

考え、蒲田に戻ることにした。蒲田は、去年子供がコンサートの

 

帰りに秋田が大雪で飛行機が飛ばずに急遽宿泊したホテルが

 

ある。そこに泊まってみることにした。

 

最近のホテルは、カギが部屋の電気のスイッチになっているらしく

 

部屋について入り口の電気をつけてもつかないので、

 

気味悪くて、ドアを開けたままあらゆるところを押したが付かず、

 

カギをセットしたら点いた(笑)

 

何の罰ゲームかと思った。こえーよ、真っ暗で。

 

その夜はお風呂まで完全に電気を点けたまま眠るのだった(笑)

 

 

旅の移動は、もちろん新幹線のチケットがメインだが、その他の

 

電車はSuicaで全部できた。これは便利。秋田のkioskの新しい名前

 

なんて言ったっけ?NEWDAYSか。

 

そこで4千円チャージしてから新幹線 → 上野 → 馬橋で乗り

 

越し分も精算機でSuicaが使えた。なぜか切符買うより楽なのに

 

1円単位で切符代が安かったりするんだよね。

 

これは、お勧め。コンビニでも使えるようだから秋田ではコンビニ用かな。