我が家は大きな建物と小さな建物の2つで

 

構成されているが、テレビのアンテナは

 

大きな建物に設置している。そのアンテナから

 

ケーブルでつないで、おいらが寝床としている

 

小さな建物に電波を供給している。

 

そのケーブルが20年くらいたっているせいか、

 

風の強い日がきっかけで、TVが映らなくなった。

 

大きな建物の方は、全く問題ないのでおそらく

 

ここだろう。最近テレビを見ていなかったので

 

まあいいかと思っていたが、子供が見たい番組の

 

スペシャルがあるというので、何とかして見せたい。

 

修理するのに当日では間に合わないと思い、

 

まずは代用品を考えた。おいらの趣味で買った

 

AQUOS PADが2台ある。これは旧型の方は

 

スタンドが付いていて、そのスタンドにテレビの

 

アンテナを接続できる。これを、大きな建物の

 

方にあるアンテナ線を繋いで録画できないかと

 

テストしてみた。アンテナの状態で、

 

フルセグからワンセグに切り替わる場合もあるが

 

何とか録画できそうだ。そして、おいらのもう

 

一つのAQUOS PADで予備の録画準備を整えた。

 

最後に、いつもお願いしている電気屋さんに

 

アンテナの状態を説明して、修理か、買い替えの

 

様子を見てもらうことにした。この電気屋さんが

 

早くてすぐに見に来てあっという間に直してくれた。

 

やはり、ケーブルが断線していたようだ。

 

ありがたや、ありがたや。

 

折角、普段使わないAQUOS PADを動かした

 

ので、このまま録画して、子供に見せた。

 

フルセグはほぼきれいに映っていたようで

 

ベッドの上で鑑賞していた。その後、

 

レコーダーで録画した番組をブルーレイに焼いて

 

渡す事を伝えた。

 

おいらの予備のAQUOS PADでも奇麗に

 

撮れていた。思わず番組を最後まで見て

 

大笑いしていた。フルセグで撮るには、

 

アンテナが安定していないと、ワンセグに

 

画質が落ちるので、固定した場所に

 

置いておき、後で見るには最高の

 

テレビになると思った。

 

おいらにはそういえば、エクスペリアも

 

フルセグで見えるんだった。あまり

 

ワンセグを見ないので、使い方次第で

 

便利だなと、改めて感じた。

 

 

 

便利といえば、APPLE WATCH 3。

 

仕入れで時計しかしない状態で、家に

 

スマホを忘れても仕事の電話を受け取るのに

 

最高に威力を発揮している。

 

また、家にスマホを置いて嫁さんが、お客さんの

 

応対をしている場合や出られなかった時に

 

おいらの時計が通知記録を残すし、全く違う

 

場所に居ても受けられるので、商売用の

 

使い道として、最大限利用価値のある機器

 

だと思う。