おいらが念願だった時計で電話するが

 

ついに現実のものとなった。

 

子供の頃に、腕時計でテレビが見れたら

 

すごいと思っていたが、スマホがそれすら

 

追い越した感じで、スマホ最強と思った、

 

今日この頃。それ以上の驚きと言ったら

 

腕時計で電話する位しか浮かばなかった。

 

そして、去年の発表の時、もうこれは

 

買うしかないと決めていた(笑)

 

問題は接続する端末が、iPhoneのみで

 

キャリアの通信網がないと使えないという事。

 

当初、新しくiPadを買ってこれを軸に連携

 

できればと構想していたが、甘く、比較的

 

安価で維持できるauに注目した。

 

Apple Watchが4万位するという事で

 

iPhoneにはなるべくお金をかけたく

 

なかった。MNPで0円を狙って、狙い通り

 

iPhone代は節約できた。そして、毎月の

 

通信代は 3千円位。これも1年はオーケー。

 

そして、Apple Watchを紐付けする料金が

 

ドコモは500円するのだが、auは350円。

 

これもわずかと言え節約。そして、メインの

 

Apple Watch 3は53000円程。42ミリだと

 

この金額が一番安いようだ。

 

auで紐付け(スマホと同じ番号が使える)し、

 

家でセットアップをすると、繋がったようだ。

 

犬の散歩時に時計を身につけ、帰ってくると

 

iPhoneには、お客さんからのSMSが来てた

 

ようだが、時計には通知なし。逆に、時計をして

 

近くにiPhoneがあると、SMSは時計から音を

 

出して知らせた。通話に関しては、iPhoneと

 

時計両方に音で知らせてくれた。

 

こちらから嫁さんに通話しようとSiriを起動し、

 

嫁さんに電話というと、嫁さんという方は

 

連絡先がありません。WEBで検索しますか?

 

と、どこの誰かわからない人を探してきた(笑)

 

連絡先にちゃんと嫁さんあるのに。

 

 

翌日、今度は電話がかかってきたのを

 

取ろうとして、赤いボタンを押すと切れた(笑)

 

前日赤いボタンをスライドするのかと思って

 

試したが失敗したので、今日は押してみた。

 

嫁さんに電話をかけてもらうと、緑のボタンが

 

受話器をとる方だった(笑)

 

思い込みかな、アンドロイドで赤いボタンだった

 

気がするんだけど。

 

いずれやっとわかったので、時計でもしもしが

 

出来た。

 

腕に巻いた時に、心拍数とか、歩数を計算して

 

くれるようで、毎日少しづつ時計をして歩くように

 

なり、毎日動く量が増えたね、すごいねと

 

褒めてくれる(笑)

 

バッテリーは、丸一日たっても50%はキープして

 

いる。その上、充電が早い。昼飯に一時間半

 

外して充電したらもう100%だった。

 

気を付けないとバッテリーが過充電で弱って

 

しまうなと思った。

 

現在毎日が実験段階なので、楽しんでいる。