子供との約束で、AQUOSセンスの端末に

 

今までのスマホのSIMを入れて使いたい

 

という事なので、必死に頑張ってみました。

 

まず、AQUOSセンスで契約したSIMを

 

UQで使っていたスマホに差し込んで

 

動作を確認した所、電話はかけられるが

 

データーを一切扱わないことがわかりました。

 

そこで2つ目の方法は、現在使用中のスマホと

 

AQUOSセンスのSIMを交換して使えるかどうか。

 

試したところ、全く認識できず、今回は約束は

 

果たせず、子供にAQUOSセンス契約したままの

 

状態で使ってもらい、古いスマホはおふくろへ

 

貸し出すことになりました。

 

ここで度々出てくるお袋は、機械音痴。なるべく

 

ばれでも簡単にわかるようにボタンを設置しました。

 

ホーム画面には子供、嫁さん、おいらのLINE電話

 

ボタンを置き、LINEを始めていない親父殿の電話番号を

 

貼り付けて、ボタンを押せばすぐ相手に繋がる様に

 

設定完了。

 

ところが、セキュリティーが外せず、ホーム画面の前に

 

ロック画面が登場。暗証番号4桁を入れてからの

 

起動が、使えるかどうか心配。

 

ま、何とか教えて月1の送り迎えに使えるように

 

何とか持っていきたいところです。

 

格安携帯だと、SIMを入れ替えするだけで使えたので

 

ガラケーのように差し替えで使えると思ったおいらの

 

完全な計算ミスでした。

 

格安スマホでも大抵はドコモ回線が繋がるようで、

 

AU回線に対応しているものが少ない。

 

最初から対応していないものなら買わないが、

 

IPHONEのようにどこでも繋がるスマホを持っていると

 

SIMロックさえ外れていれば心配いらない端末も

 

もっと多く出てほしい。

 

格安スマホ用のAQUOSセンスLITEは、恐らくUQでも

 

発売されているのでドコモとAUどちらでも行けるだろう。

 

おいらのプライベート回線はガラケーとIIJMIOの

 

2回線なので、ZENFON3の次は、AQUOSセンスLITEを

 

狙っている。設定が楽なのが一番。

 

今年が始まってまだ2日なので、今の所何も電化製品は

 

買っていない。やはり年末の子供スマホで気力が尽きた。

 

お休みも後2日、溜まったWOWOW映画を見ないと。

 

そして、PS4のゲームもしたいが、夜はなぜか決まって

 

眠くなるので、なかなか先に進まない(笑)