おいらの仕事用携帯IPHONEの1回目の請求が来た。

 

事務手数料と日割りで4774円。

 

想定内であった。

 

それとUQモバイルの解約と違約金等で43000円弱。

 

これも想定内で収まった。これらを合わせると5万弱。

 

IPHONEをAUで買った場合、68800円なので、2.5万

 

抑える事が出来た。プラスでポイントが2万8千ほど

 

来たので、まずまずの乗り換えだった。

 

UQの端末はそのまま手元に残ったので、これを

 

データー専用のプランとして活用できる。

 

 

今回、子供用のIPHONEを計画していたが、

 

中々AU内でおいしいプランがなかったが、

 

Yモバイルで面白い話を聞いた。

 

Yモバイルと言えば、おいらのディグノで

 

散々嫌な思いをしたことが挙げられるが、

 

今回話を聞いたお姉さんはなかなかの

 

スマホの事情を理解した人だった。

 

大抵の人は、マニュアル通りの応答しか

 

しないので、おいらのように特殊な方法を

 

駆使して、ゲットした料金プランに到底

 

及ばないプランしか提示できないが、

 

そのお姉さんはかなり内容を把握した人だった。

 

おいらの子供用のスマホはAUでDIGNOだが、

 

2年前のキャンペーンで3年ほど3000円も

 

しないで使える割引がある。

 

それでも2年使うとやはりIPHONEが欲しくなった

 

ようで、この割引と同等のサービスを探している。

 

この事を詳しく話して食いついてきたのが

 

Yモバイルのお姉さん。本当にこれ同等に

 

ならないだろうなと、まずは話を聞いてみる。

 

最初やはり毎月5000円でIPHONE6sを

 

持てるという内容だったので、5000円じゃねー

 

と思ってると、ここからマジックを繰り出してきた。

 

子供が学割の対象になるという事。今月中の

 

契約で4か月間、料金が無料となること。

 

そして、本体を一括でおいらが買うとどうなるか

 

と聞くと、3年間600円弱になる計算だった。

 

実際何処まで実現するかわからないが

 

これが本当なら今より1900円安くなる。

 

これを3年続けるとIPHONE6s一台分となり、

 

MNPしてもマイナスがないという計算になる。

 

あくまでも数字の上だが、実際は何かしら

 

余分な経費が掛かると思うが、なかなかの

 

買い物となる。子供本人と保険証が要ると

 

いうので、一度帰って子供に聞くと、数日後の

 

大きなイベント参加のため、今は無理と言われ、

 

話は保留となりました(笑)

 

母の携帯へ続く