IPADやIPODである程度IOSの使い方は知っている

 

つもりだったが、設定には結構時間がかかった。

 

まず、お客さんから電話やショートメールが来たら

 

大変なので電話帳の登録。これがやたらと大変だった。

 

お客さんの種類で名前が同じ場所に来るように

 

姓 と 名で分けられているところに、通常は普段使わない

 

Aという文字でくくる。佐藤さん、高橋さんといった

 

名前は別だが、同じグループにしたい時は、A佐藤、A高橋

 

という風に入れると、アルファベット、もしくはその他という

 

項目にひとまとまりになる。名前を市さんと県さんとしよう。

 

そして、名前を入れるのだが、入力が終わって保存して

 

電話帳を見ると、佐藤市の「あ」と高橋県の「か」に分かれて

 

保存されている。

 

は?

 

何回か入れ直しても同じように本来の振り分けになってくれない。

 

何で?

 

なんか、勝手に姓名はこうでしょ?っと手直しをされて

 

意図的に名字や名前を逆にしたものも直されてしまうのだ。

 

20件はまず入れないきゃいけないのに3件とも同じ場所に

 

ならないので、もう全部 姓 に入れた。

 

さすがに、もう手直しできなくなったようだ。

 

で、どんな分類かを見分ける感じを上と書いて「ジョウ」と

 

フリガナを入れているのに、全部「ウエ」とフリガナを変更

 

されるのだ。もういい加減にしてくれ。

 

と、電話帳で苦戦したおいらが次に取り組んだのが、

 

IPHONEの認証。指紋認証をしろというので、やってみた。

 

雷神は後ろのボタンだが、IPHONEはいわゆるホームボタン。

 

おいらは両手使いなので、右手の人差し指を登録。

 

だが、片手で持った時なぜか左手の親指が動くので

 

2つ目に左手親指を登録。

 

画面を斜めにしただけで、IPHONEの画面が光るのが

 

気になって調べたら認証用にいち早く反応する効果で

 

付くようになっているらしいが、持ち運ぶときに邪魔なので

 

OFFにした。その他、なんか、進化したのかお節介なのか

 

わからない機能があったので、ひとまず消しまくった。

 

WIFIの設定も終わり、メッセージが1件あるので開くと

 

MMSの設定をせよという。

 

そういえば、AUなのにEZWEBのボタンがないなと

 

思っていた。冊子を見ながら登録すると、山のように

 

AU関連のボタンがあふれ出し、結局どれがメールのボタンか

 

わからないまま、ブログを書いている(笑)

 

後、なんか設定しろというのだが、疲れてもう今日は終わり。

 

それにしてもIPHONEって薄くて軽いんだね。

 

仕事用のDIGNOと比べるとDIGNOにIPHONEの

 

スピーカーの穴を縦に3つ並べるくらい厚みが薄い。

 

 

IPHONE7にするにあたって、UQのDIGNOの端末代およそ

 

1年分の分割残額と、違約金9500円、そして事務手数料2か所の

 

料金が発生するが、これを家電屋さんがポイントとして

 

1万円分つけてくれた。下取り予定のDIGNOは、下取り対象で

 

なかったのでこれも8000円分ポイントとしてつけてくれた。

 

DIGNOが5万くらいだとすると、25000円の残金と、1万6740円の

 

事務手数料を払っても 7 を買うよりまだお得なのがうれしい。

 

 

これでおいらの契約は家族分がすべてAUで、一台ガラケーで

 

ドコモを契約している。AUがホームベースとなった。

 

 

次回 実際に使ってみてを予定(笑)