8月1日にMNPの予定だった親父殿のAUスマホ。

 

8月より割引が減って、7000円に近い通信代が

 

かかってしまうので、UQへお引越し予定。

 

順調にAUへ行ってMNPの予約ナンバーを

 

もらってきたのだが、その手続きの前に ? があった。

 

親父殿に渡しているスマホは、アルバーノV02だと

 

思っていたのでSIMロック解除を頼んだが、V01だと

 

判明してSIMロック対象ではないとのこと。

 

ここで、楽観的に「やった、SIMロック解除なしだ。」と

 

喜んでいたのだが、UQに果たしてV01は、対応して

 

いるのか心配になって調べた。

 

結果、対応しているのはV02から。WIKIで調べても

 

V01は対応していないと書かれていた。

 

やべえ、親父殿のスマホを取り換えずに中身だけ入れ替え

 

OKだから、渋々UQの話も通せたのに。

 

 

あらゆるデーターをそろえて、親父殿に聞いてみたら

 

「うん、AUのままで7000円でも仕方ないね」と、AU継続

 

宣言をした。気が変わることもあるので7月31日まで動かず、

 

その後AU継続を決定しようと思う。

 

いずれいつか、親父殿の回線で機種変更する機会が

 

あるだろうからこれで良しとしよう。

 

 

 

AQUOS Rが携帯大手3キャリアから発売され、ドコモ以外は

 

充電のロボクルが付いてくるようで、おいらがスマホ情報を

 

見る番組の人が怒っていた(笑)その人は、色々なスマホを

 

持っているが、メインはドコモのAQUOSを代々使っている。

 

その人の説明は色々ためになる。そして、日本のSIM

 

ロックは、国内の端末にのみかかっているもので、海外で

 

そのスマホを使う場合は、どのSIMでも対応している

 

ことが多いそうだ。AUとドコモの場合は通信方式が違うので

 

仕方がないが、それ以外のAU系やドコモ系の格安スマホに

 

おいてもロックがかかっているのにはちょっと疑問。

 

お金をかけてロックを外さないといけないなんて、

 

格安スマホへの自由な選択肢に大きな壁だと思う。

 

格安スマホの会社で売られているスマホは、大手3キャリアの

 

スマホほどの能力が無いものが多く、どうしても3キャリアの

 

スマホが欲しければ、そこに契約しないといけない。

 

IPHONEのように高いがSIMフリー端末をサイトで販売して

 

くれれば、高いお金を出すことも検討できるが、AQUOS等は

 

3キャリアのみだ。

 

そう、どうしてもAQUOS Rを買う場合は3キャリアで買い、

 

8000円程の通信費を2年払う。もしくは、何ヶ月か、キャリアの

 

許可が出るまで、キャリアで使い、SIMロックを外して

 

初めて格安SIMを入れることができる。

 

このためにかけるお金は 当月通信費 × 月数 + 

 

SIMロック解除料 + 端末代 と莫大である。

 

残った回線には古い端末でも挿しておけば、解約料は

 

発生しないだろうけど。

 

子供のスマホはアルバーノV02なので、2月には今度こそ

 

うまく行けると思うが。