携帯電話の請求書が各社から発行され、

 

それをダウンロードしてエクセルに書き込んでいきます。

 

表を作っているので、毎月の使用状況がわかります。

 

今月は、先月とほぼ同じで、ドコモスマホをガラケーにする

 

前に比べると5000円弱安くなって安定していることが

 

わかります。楽天のデーターのみのSIMは974円。

 

IIJMIOは、毎月20日に先月分が決算されるので、

 

明日には1000円ちょっとの請求が確定するでしょう。

 

そうすると、ドコモスマホ契約時より、先月から

 

毎月3000円弱安くなることで決定する事でしょう。

 

 

親父殿のAU生活は後10日ちょっと。端末は変わらないよと

 

伝えても全く伝わらず、新しいスマホを覚えるのは嫌だと

 

AUのままを希望しておりますが、この時期を逃すと

 

本当に毎月7000円の世界に突入してしまうので却下。

 

ピタットプランは、新型の端末買わないといけないし、

 

最近の親父殿の使い方では6GBを超えるので、

 

プランの最大料金5480円(税別)になってしまうので、

 

7000円よりは安いけど、負担が増えすぎ。

 

なので、UQ計画は進行中です。家電屋さんのUQ担当の

 

人に8月1日に来ることを告げて、名刺をもらって準備完了。

 

AUショップに出向いたらMNPの予約番号をもらわないと。

 

ネットでも発行できるという事ですが、いつも担当の人に

 

直接やってもらうことで安心してます。UQに移れば、

 

恐らく全部ネットで手続きをしないと行けなく

 

なるんだろうなあ。

 

でも、料金が極端に上がる2年毎のサービスには、正直

 

疲れてきているので、親父殿の携帯を合わせて後3台を

 

落ち着くところに着地させないと、通信料金に

 

振り回されるので、後2年弱は気を張っております。

 

 

2003年からずっと表を作ってきましたが、その頃の通信費は

 

今の半分で家族は4人分とダイヤルアップの

 

インターネットの使用でした。

 

今は5人分の携帯代と仕事携帯、そして光回線を含めた

 

金額があの頃の2倍になっています。数か月前は、

 

プラス5000円かかっていたので、かなり圧縮してきました。

 

とは言え、毎月同じ額ではなく、1年のうちに何回か大きな

 

変化はありますが、昔も今も一人3000円程度を目指して

 

四苦八苦していた形跡があります。携帯会社に払っている

 

お金は、今までに相当な金額でしょう。

 

うーん、歴史は永いね。