LIVEDOORのニュースにコスパの良いダイソー

 

300円モバイルバッテリーの記事があった。

 

通常100円ショップの100円以外の商品は、

 

高い?って感じで買わないのだが、記事では

 

絶賛していたので、購入してみた。

 

通常モバイルバッテリーは2000mAh位でも

 

2000円とか3000円するものが多い。

 

なので、今回は5つで1500円分買ってみた。

 

ダイソーのモバイルバッテリーは2000mAhで

 

白と黒の2色。大きさは2×2×10センチ位の直方体。

 

キーホルダーが付いており、カギやアクセサリーなどに

 

つけて持ち運べる。重さは100ℊ以下だと思う。

 

同梱にUSB タイプBのケーブルが付いているが、

 

パッケージにはIPHONEのケーブルがあれば、もちろん

 

IPHONEも充電できるとある。

 

実際に使ってみた。おいらの仕事用スマホDIGNO Lで

 

3000mAhの容量。30%の段階で、100%充電された

 

ダイソーモバイルバッテリーを繋げた。結果、数時間かかって

 

70%まで充電できた。1%が30mAhなので40%弱充電

 

できた。1200mAhほど充電できた。充電池の充電率は

 

7割位だという事から1400mAhは充電して欲しかったが、

 

6割位の充電能力。ま、1回目でこの容量はなかなか

 

かもしれない。個体差もあるかもしれないが、300円で

 

これだけ充電できれば優秀かもしれない。後は、充電を

 

10回以上出来れば本当にお得だと思える。5000円する

 

メーカー製のモバイルバッテリーは1600回から2700回

 

繰り返し充電できることをうたっているが、実際は

 

何回出来るか数えていないので何とも言えないが、

 

コスパで行けば、300円のバッテリ-が17回充電できれば、

 

5000円のバッテリーを買うのと同等の価値が得られると思う。

 

最も5000円のモバイルバッテリーは、平均しても1000回は

 

充電できるのだから本気で使うならば、メーカー製だが、

 

緊急を要する時に充電する分には300円でも行ける

 

レベルだが。最初に100%にしておく必要があるから

 

その分で緊急用にすぐに買ってもたかが知れているが、

 

重いモバイルバッテリーを担いで歩くぐらいなら

 

300円のモバイルバッテリーはキーホルダーでカバンに

 

付けて、本当の緊急時はラッキーと思えるかもしれない。