ヤフーニュースに出ていたが、NEWニンテンドー

 

3DSの生産が終了したらしい。LLや2DSは

 

生産するようなので、いわゆる小さいほうの3DSが

 

生産終了となるようだ。

 

一瞬、スイッチに切り替えるために全部の生産が

 

終わったと思って、新品を2つほど買い置きしなくちゃと

 

思った(笑)

 

おいらのゲームソフトのほとんどが、DS系なので

 

3DSが生産終了すると、壊れた後の数年後には、

 

ただのチップになってしまう。

 

おいらもいい年でゲームゲームと言ってる場合ではないが

 

趣味なのでこれがなくなると寂しい。

 

目もかなり小さい字が見えづらくなったので、LLが

 

見やすい。意外にも子供さんにもLLの方が人気があって

 

大きい画面が見やすいんだなあと思う。

 

3DSシリーズが後、上のディスプレー部分程薄くなると

 

更に良いのだが、なかなかそうはならない。

 

3DS LLとNEW 3DS LLで、ボタン配置や

 

スロットの配置が変更されたが、SDカードがマイクロに

 

なったのが良かったが、ネジでカバーを開けないと

 

出し入れできなくなった点がマイナス。

 

ボリュームや3Dのつまみが、上の画面側に移ったことで

 

誤操作しなくて良かった。

 

基本、3Dは使わないので、2DSでも十分だが、3DSとの

 

値段差があまりないので、大は小を兼ねるという事から

 

3DS LLのほうが好きだ。

 

結局3DSの売りだった3Dは、物珍しさだけ先行して

 

実質は2Dで十分だった。CMで3Dだけを強調するから

 

2Dと3Dの切り替えができることがしばらくわからなかった。

 

3DSは画質より低価格でゲーム機を子供に行きわたる

 

戦略で、売れてきた。大人もゲームをするようになって

 

大人には画質が物足りなかったようだ。

 

プレステ3で画質と音楽に執着してゲームがつまらなく

 

なった事から3DSはあくまでもゲーム性重視の販売。

 

VITAがこけたのはこの戦略の違いで、ゲームソフト

 

1本当たりの価格で2千円程、VITAが高い。

 

開発費が高いためか、全体的に回収できるほどの

 

本数が売れなかったためかは知らないが、

 

子供のころからゲームをしてきたおいらにとって

 

3DS位の画質でも十分すごいと思う。

 

プレステ4でドラクエを出して、画面がきれいなのは

 

すごいかもしれないが、やはり3DSの画質で十分楽しい。

 

シリーズ4からほとんど揃っているので、ゲーム機を

 

替えずにプレーできる。あの面倒なレベル上げも

 

寝転んだり、電車の中で出来たりするのは、やはり3DS。

 

対抗できるのはスイッチだと思うが、自社で競争する

 

はずもなく、プレステ側ではVITAで出すべきだったと思うが。

 

プレステ4とVITAって、今も相互関係が強いのかな?

 

スイッチのように大きな画面と持ち出して外でプレーって

 

出来るのだろうか?

 

3DS LLが生産終了となるとき、予備の端末はいつか

 

買っておきたい。