嫁さんのPRIORI4のバッテリーが0になったようだ。

 

あ、そろそろ充電しておかないとと思っていた昨日から

 

急に落ちてしまった。

 

FREETELのスマホはバッテリーがシビアで、充電

 

しようかなと思ってから落ちるまでが急激で、また

 

0になると自然に充電が始まるまでの反応がえらく

 

永い。

 

もしかして死んでしまった?と思うほど、受電ランプも

 

付かないし、4000mAhもあるのに意外に持たない。

 

おいらの雷神も5000mAhあるが、50%台になったら

 

充電するようにしている。

 

嫁さんにも伝えておこうかな。

 

今日は、子供の学校が登校して1時間で授業が終わり

 

3時間空けてからまた授業が始まる日だったので、

 

送り迎えが大変。パソコンショップで時間を稼ごうと

 

思ったが、色々買ってもう欲しい物がないせいか、

 

30分も潰せなかった(笑)

 

ただ、格安スマホの人気のせいで、早くから扱っていた

 

パソコンショップの品ぞろえが少なくなった気が。

 

大手家電量販店には無い機種が置いてあるのは

 

さすがだが、その種類が見るからに少なくなった。

 

ショーケースの中は、見たことがないスマホが所狭しと

 

並んでいた数年前に比べ、3種類が場所を埋めるために

 

横に並べられているのは、寂しい感じ。

 

おいらの雷神は3色置いてあったし、嫁さんのPRIORI4も

 

1つあったが、これから仕入れる予定であるはずの

 

他の何種類もの値札が外されていた。

 

 

UQモバイルとドコモのパンフレットが新しくなっていたので

 

もらってきた。ドコモはドコモらしい路線で、変わらない

 

イメージだが、UQはかなり好調のようだ。AU回線に

 

対応したスマホが数多くリリースされ、ドコモの回線が

 

優位だった格安スマホに新しい風が吹いている気もする。

 

ただ、いまだに店頭で販売されていないZENFON3

 

デラックスが掲載されているので、ちょっと納得いかないが

 

恐らくネットでは買えるのだろう。

 

 

こしてみると、今更だが買い物はネットが中心となって

 

いくのかな。個人で注文すると、問屋 → 店 に輸送されて

 

いたものが、ネット → 倉庫 → 個人という感じで

 

物流が激しくなって、ヤマトのような人手不足が問題に

 

なるんだろうねえ。

 

でもやはりお店で実物を見て、その場で持って帰るのが

 

一番の至福の時なんだけどねえ。