IPHONEが全盛期を誇っている中、
ドコモのスマホをついにLTEケータイにした。
仕事用携帯は頻繁に使うものの、個人携帯は
本当に微々たる使用しかない。そんな使用で
月8048円はデカすぎる。
究極のぜいたく品になってしまったので
最低限の通話とメール機能で3000円以下を維持したい。
そう思って、ドコモの門をくぐる。
最近のドコモは何時に行っても1時間以上待たされるが、
自由な時間があるのは今日しかない。
1時間でも待ってやろうと、待っていました。
結果、シャープのSH01Jという次期ガラケーにした。
料金プランは、
5分以内通話無料 + SPモード + ケータイパック
1200円 + 300円 + 300円~ で
基本料金は1800円。
そして、携帯補償と端末代分割
410円 + 432円 で
2786円(税込)予定となる。
前のスマホの残金は一括で
46656円となり、一旦本来の支払いを
前倒しして捻出する予定。
8048円で支払い続けると
6ヶ月目には、支払い完了と同じ金額を通信費として払うが
ドコモの分割回数は11回残っていた。
つまり、8048円×11ヶ月で88528円払わないと
いけなかったが、機種変更によって41872円余裕ができ、
これをガラケー料金で支払うと、15か月目以上でチャラとなる。
4か月分通信代が浮いたことになる。
今後、本格的に格安スマホを運用するのに4ヶ月後以降、
データー通信1000円程かける余裕ができた。
これでおいらもガラケーと格安スマホの2台持ち、&仕事用
スマホで3台持ちになる。格安スマホの躍進で、ようやく
2011年以前のガラケーとIPODの2台持ちの水準まで
料金を抑えることができた。
SNSの進化で、LINE、FACEBOOK等は、無視できなく
なったので、メインとしてではないが使いつつ、携帯の
メールアドレスもキープするには、2台持ちが最も安く
安定した持ち方だと思う。
大手キャリアから完全に出るにはまだ悩むし、料金を
抑える方法を考えて、答えを出した結果、こうなった。
今後、趣味のスマホは、格安SIMで、端末は好きに選んで
使うようにして、ガラケーはいつも必ずそこにある安心と
実用性を求めて使い分けたい。