3月7日に雷神を買って初めてセットアップすることにした
昨日4月18日。
電源を完全に落として、箱の中に眠らせていたのだが
電源ボタンを押しても起動しなかった。
え?何?壊れた?
それとも自然放電?
まさか、1ヶ月の間にフル放電?
やばい感がいっぱいで、充電ケーブルをつなぐが
充電を開始せず。
うわー、自然放電であってくれ、そう願いつつ30分放置。
30分後、赤い充電マーク点灯。
一安心。
すぐに電源を入れてみると、1%・・・・。
うわー、雷神君、長期眠らせるのは不可能じゃん。
それでも頑張って、セットアップを開始。WIFI、GMAIL、
簡単にセットアップが完了。そこで一旦、ケーブルから
放せるだけ充電のため放置。およそ、5時間後、68%まで
充電したので、アンチウィルスなどのアプリをダウンロード。
ネット上では、電波の掴みが悪いとアナウンスされていたが、
おいらのメイン機、AQUOS PADよりも早い。
ヤフーなどの閲覧もスムーズ。
そして、フリーSIM端末対応SIMの項目から楽天を選んで
保存。ドコモの端末では一つ一つ入力するものが、事前に
入力されていて、項目を選ぶだけでつながるところは、
とても安心。WIFIを切って楽天でヤフーを繋いでみても
火曜の午前0時現在で、結構早い。
この時点でバッテリー残量62%。
午前4時に他のスマホの防災アプリが、警報を鳴らしたので
雷神の設定は途中でやめたので、慌てて電源をOFF。
雷神のボリュームは、他のスマホより大きく設定して
あるようで、テストで鳴らしたときに心臓が止まるほど
大きな音でびっくりした。
なので、次の日に改めて行おうとやめたのだが、
こちら秋田は暴風警報が出ていて、この部分は
初期設定のままで、どんな音がどれくらい出るのか
わからないので、怖かった(笑)
いずれにせよ、朝6時に起きた時に雷神を起動させると
60%の残量だったので、普通に使っているときは
急激にバッテリ消耗は起こらないのかな。
5000mAhも積んでいるので、バッテリーの劣化を防ぐ
ために、常に自然放電させているのかもしれない。
今日はゲームアプリと、音楽でも入れてみようかな。