IPHONEの赤が出るらしい。
IPOD TOUCHではネットのみで購入可能だった
赤色の端末。スマホと言えば、黒と白が
スタンダードで、何を買っても同じ感じがしていた。
ソフトバンクのみで売られているAQUOSの
小さい端末に奇麗な赤があって、ちょっと欲しかった(笑)
IPHONE7も防水とおサイフ機能がついて、ようやく
日本仕様に追いついた。
ということは、海外ではもう欲しいと思う人はかなり
減ってきているのかも。なにしろ、ガラパゴスな発展を
してきた日本のガラケーは、あまり受け入られなかったし。
もうスマホの進化は鈍化してきているし、何か新しい
方向性を持った、新しい携帯電話が出てくるかもしれない。
IPADやIPODを使ってきたおいらだが、IPHONEへ
心が動かなかったのは、なぜだかもうよくわからない。
最初に出したIPODの出来がすごかったので、常に外で
通信する必要が感じられなかったのと、通信料金が
高かったのがネックとなったと思う。ではなぜアンドロイドか
というと、IPHONEに対抗して次々と出てきた端末は
あまり安定性はなかったが、携帯会社の料金体制が、
ガラケーに近い設定となっていたことが、入りやすかった。
3GからLTEに切り替わって、通信費はあっという間に
昔のIPHONE並みの高さになってしまい、抜けるに
抜けられなくなった感が強い。使い勝手になれたのと
ガラケーの極端な縮小で戻れなくなった。
格安SIMの研究で、1000円程で通信のみのスマホを
持つ方法を見つけたが、やはり、キャリアメールを
必要とする場合は、ガラケー契約と、格安データ通信の
2台持ちがベストだと思う。ガラケーは固定電話のように
必要な時だけ、機種変更するが、格安スマホは、趣味の
範囲で自由に買い替えることができる。LINE等のSNSは
各SIMに貸与されている電話番号に変更すれば、
友人への変更連絡も必要ない。つまり、必要な時に解約、
新規契約を行えるので、MNPの事務手数料が抑えられる。
1回線切り替えると6000円税別かかるところが、半分で済む。
まあ、面倒な点と言えば、携帯端末2台を常に持って
行かなければいけないことだが、何とかなると思う。
SIM FREEのIPHONEが今後値落ちしてくれれば、
買ってみたい気もするが、10万越えじゃあ、買わないと思う。
せいぜい、8万が限界か。2年使うとして3400円の月々の
端末価値。雷神の2倍。IPHONEじゃなければダメという
理由がないと買えないけどねえ。