ZENFON3は、ドコモ系とAU系の2種の
SIMを使うことのできるスマホである。
何度もこの端末の研究をして、実際に
本当なのか試したくてしょうがなかった。
毎月の家族全員の通信費を担うおいらに
余計な支出は避けたいところ。とはいえ、
格安スマホに切り替えるタイミングを
少しづつ試さないと、本当に必要に迫られると
とんでもないものを買ってしまったら大変な
損失になる。
今回は、嫁さんのガラケーと通信専用の端末
として、ドコモで使用していたSH-08EにSIMを
差し込むことを狙って、おいらの欲しいZENFON3と
データー3.1GBの契約をしてきた。
契約したのは、最近イオンモールにできた楽天
モバイル。ドコモの回線を使用した楽天モバイルだが、
ネットだけで契約するにはどうしても意味がわからない
言葉があるので、契約を代行してくれる店員さんがいる
事は、格安スマホの前提である。自分の思い込みと
実際の内容の違いは、ネット画面を見ていても
全く頭に入ってこない。
今回は、端末代は割引なしの39800円。事務手数料で
3240円で、902円の3.1GB。SIMのサイズはマイクロで
SH-08Eにもはまる。ZENFON3で、登録完了後、ZENFON3を
新しいGメールで登録し、セットアップ完了。
電源を落として、SIMをSH-08Eに入れるが、認識しない。
しばらくやってみて、ふと疑問が浮かぶ。
SH-08EってSIMロック解除してたっけ?
2000何年以降のスマホはSIM解除はできているのだが、
それ以前は、確か解除しにいかないといけないような。
Z2にはめてみると、やはり当たりだった。Z2を完全に動かすには
何か楽天の数字を入れないといけないので、調べるが、
ドコモの回線マークが出たから間違いないだろう。
ああ、嫁さんにまさかのZ2献上ですか?
ちょっと、失敗した感が漂う日曜日の夕暮れでした。