おいらの古い端末エクスペリア アクロを

 

音楽プレーヤーとして使う嫁さんは、

 

32GBのメモリーの3分の2位使用している。

 

そのほとんどを、家事の度に聞いているので

 

もう全部何度も聞いたと言っていた。

 

そこで、新たに外付けHDDに眠る曲を

 

掘り出してくると、懐かしい曲がたくさんあった。

 

すぐにおいらのZ2にコピーして聞いてみると

 

良い音で聞けた。嫁さんのアクロにもコピーすると

 

その存在が発見出来ない。曲はWMA形式で

 

変換されているのでもしかしたらと、ネットで

 

WMA → MP3のフリーシフトを探した。

 

見つかってダウンロードして早速変換。

 

うまくいった。

 

次の曲をしようと思ったら「購入してください」と。

 

5曲まではお試しだけど、あとは製品版を買って

 

ということだ。残念ながらアンインストールして

 

他を探したが、なかなかよさげなものがない。

 

XP時代はフリーソフトを探し回って、良いものを

 

手に入れたが、最近はスマホのアプリがメイン。

 

それにWIN10用はあまりないのだ。

 

そこで、嫁さんにあげたスマホの3種の1つ、F-10Dを

 

呼び起こした。メディアプレーヤーやWINAPなら

 

WMAを再生できると思った。一曲入れてみると、

 

やはり認識した。そこで一気に新しい曲を入れてみた。

 

渡辺美里やドリカム、平井堅など、おいらが今聞いて

 

いる曲とは別のジャンル。嫁さんも喜んでくれた。

 

嫁さんにあげた、アクロとF-10Dは電池パックが外せて

 

単独で充電できるので、予備電池をそれぞれ買っている。

 

もうかなり前のスマホだからバッテリーの持ちがひどくて

 

2個持ちのバッテリーとなったが、電波を受信しなくなって

 

からは、WIFIのできる音楽プレーヤーとして重宝している。

 

 

やはり、スマホやタブレットは、サービスが古くなっても

 

永く使える音楽プレーヤーが充実しているほうが安心だ。

 

今後狙っているのは、ZENFONE3デラックスとZENPAD3

 

8.0かな。デラックスのほうは、どこに行っても全然在庫が

 

なくて、ほぼ入手不可能に思えるが、ZENPAD3は、

 

2万弱なのにすごい機能があって、しかもあまり人気がない

 

ようなので、手に入れやすいかも。

 

PADとスマホを一緒のものにすることで、使い勝手を良く

 

したいが、ZENFONE3は4になるまで買えない気がする・・・・。

 

 

IPHONE7は性能が良いようだが、相変わらず高い。

 

いままで、大手3キャリアが0円で売っていたから普及したが

 

今後は強気じゃいられないかもねえ。