友人の自作パソコンが一向に安定しない。

 

1番目 NO SIGNALで、画面に映像を送らない。

 

2番目 POWERが安定しない。

 

3番目 ソフトによってウィンドウズがダウンする。

 

こういった経過を過ごして、ひとつひとつ原因を

 

調べたが、根本的に何で連続して不具合が出るのか

 

よくわからない。

 

自作も4作目を手がけ、それなりに組み方も慣れて

 

いる筈だが、ここまで連続した不具合を経験した事が

 

無い。

 

唯一、自作3号機の時、マザーボードの不具合とOSを

 

64ビットにした事が原因かなと思い、32ビットに戻した

 

経験がある。見事に復活してそれ以来不具合が無い。

 

64ビットのOSは、VISTAの不安定な動きに嫌気が

 

刺して、2号機にインストールしたが、こちらも問題ない。

 

因みに3号機はAMDのマザーとCPU、2号機は

 

インテルと言う事もあって、動作に違いが出たかもと言う

 

理由付けをしたが。

 

今回の友人用はインテルで64ビットOS。64ビットって

 

まだ不安定なのかなあ。

 

電源を消してから2日目に電源を入れると落ちると言うのが

 

今のところの意味の分らないところ。1日に何度も

 

シャットダウン、電源オンを繰り返しても異常は起きないのに

 

しばらく寝かせて立ち上げると、50%の確立で起きる。

 

電源交換でも同じ現象って何だ?

 

年末までには渡したいが、おいらのメイン機を渡したほうが

 

確実そうだ。中身を全部、外付けに出さないといけないけどね。

 

さて、もう数日試そう。