もうそろそろかなと思っていたら

今月30日で2年縛りが終わり予定と判明した

仕事用スマホ。

これまで何度もどうやって通信費を節約しようか

考えていて、出来ればドコモのまま機種変更。

出来なければ、AUのアンドロイド型ガラケーに

するのが、今の割引のかかった金額で収まる予定。

メイン機がおよそ6800円、通信のみのサブ機が

3800円の予算を組んでいるドコモスマホ。

今回、メイン機であるスマホがフリーとなるので

サブ機を6800円の契約に切り替えるつもり。

残りの3800円分で通話と通信の出来る携帯に

戻そうと言うのが狙い。



この計画が始まったのが3年近く前の事。

親父殿に安定したスマホを持たせるために、

最もお金の節約できる方法として、MNPを繰り返す

事で、数年かけて元を取るのが重要だった。

事務手数料と毎月の携帯代、そして実際に回収できる

金額を計算して、今回のMNPで回収できる予定だったが、

政府のお達しで、MNPをしても通信費があまり

変わらない事態となり、大手3キャリアでは、

達成出来そうに無い感じがしていた。

予算を数年で回収するには、ガラケーの月々1000円の

契約が2つほど欲しかった。しかし、ガラケーは

端末自体が消滅の危機になり、代わりのアンドロイド

ガラケーも3000円弱まで値上がりしている。

つまり、ガラケーを持つにしても3000円かかるし、

格安スマホを追加しても1000円ほどかかって2台持ちと

なる。1人4000円の実質負担。

今後、この4000円が通話と通信の安定した最低限の

金額とすると、5人家族で20000円の携帯代となる。

ひかり回線は6000円弱で別料金。



通話の品質がどの位安定しているか分らないが、

今後格安スマホで、通話+通信の契約をすると

1600円位~となっているので、完全に格安スマホに

切り替えると、5人で通信費は8000円~になるが、

まだ本格的に利用するのには、もう少し待ちたい。

しかし、お試しするにはかなり良いものを見つけた。

UQモバイルのスマホだ。このUQの話題も何度か書いた

事もあるが、端末も大分聞いた事のある機種が出てきた。

おいらが最近YOUTUBEで楽しんで見ている「法林岳之の

ケータイしようぜ!」で解説してくれた、アローズ

M03や店頭で見つけた京セラのDIGNO Lなど、他社でも

使っている端末を見て安心した。

そして、この端末の通信費が13ヶ月だが、1980円となる。

14ヶ月以降は2980円になるが、1年は通品費の節約となる。

また、おいらが契約を検討しているDIGNO Lは、

通信費と合わせて2880円だと聞いた。14ヵ月後は、

3880円となる。この3880円、今現在契約しているサブ機の

金額と同じとなる。

つまり、1年は今より1000円ずつ節約でき、計算上では

12000円の節約となる。その後は、ドコモと契約している

状態と変わらない金額だが、通話も通信も出来る。


ちなみに25ヶ月間、通話は2400円分ついており、通信は

2GBとなる。26ヶ月以降は、通話は1200円分と通信は

1GBになるが。


10月1日にNMPの契約をしようと考えておりますが、

その後の使い勝手を後日、また書き綴りたいと思います。