車好きなおいらとして、三菱自動車の不正は
もう会社の存続がだめだと感じる。
過去にリコール隠しをして、実際に死亡事故が
起きているのに放置されていたと聞いたときから
信用は無い。
最近、CMなんかでイメージが大分改善されたなと
感じた矢先にこれだもの。
三菱自体の車に興味は無いが、OEMでデイズを
日産に供給している。日産車大好きなおいらは、
共同開発とは言え、デイズシリーズは良いなあと
思っていた。
日産はマツダ同様、軽自動車をスズキからOEMして
いたはずなのに、最近三菱びいきにしていたのは、
自社開発を目指していたためだと聞いた。
次期デイズシリーズは、日産がメインとなって作ると
なって三菱ともめたと聞いたが、この隠ぺいが漏れるのを
恐れたのもあるだろう。
こうなると、日産車とは言え、デイズも価値が下がった。
もはや買う価値も無い。
餅は餅屋と言うからやはりスズキかダイハツが軽自動車の
価値のあるメーカか。
車屋って、自分に付いた担当者の良し悪しで、買った後の
メンテナンスが左右されるから、本当に良い人にめぐり
合わないと散々な目に遭う。
メーカーは好きだけど、担当が決まっていると、もうそこでは
買えない。普通のメーカーでさえそんな感じなのに
三菱自動車全体はどうなってしまうのか。
近くの販売店のショールームを窓越しに見ても
「トランクは開けたままにしてください」とか
なんか細かい注文が展示車の周りに書いてあるのを見て
入り辛いと思って入ったことが無い。
無茶なことをしない限り、好きに見せてくれよと思う。
今回の燃費の詐欺は、一般の車の実走行との誤差ではない。
実走行の誤差は、本当にテストドライバーが一定の
走り方をするとその数値に届くので嘘ではない。
だが、今回はどうやってもその数値にならないのが問題。
例えば、1Lで29.2km走ると言う車の実際の街中走行は
半分もいけば良いと思う。長距離をかけると本当に
その数値に近くなることから問題なし。
三菱の詐欺燃費は1Lで29.2km走るとしながら実際は
5から10%届かない。
つまり、1.46kmから2.92km下回り、実走行が
11.68kmとなる。
実走行で14.6kmと11.68kmでは大して違いが
無いように見えるが、たまに長距離をかけた時に
その差が大きくなる。特にエコカーとして認定されている
ものならば、その減税に大きくかかわる。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000063.html
人気車種が売り上げを牽引するのだろうが、不正をして
信用をなくすと、更に追い込まれて悪循環になるのだろう。
かつてのパジェロやランサーエボリューションなど、
今も乗っている人のことを考えて欲しいものだ。
もう会社の存続がだめだと感じる。
過去にリコール隠しをして、実際に死亡事故が
起きているのに放置されていたと聞いたときから
信用は無い。
最近、CMなんかでイメージが大分改善されたなと
感じた矢先にこれだもの。
三菱自体の車に興味は無いが、OEMでデイズを
日産に供給している。日産車大好きなおいらは、
共同開発とは言え、デイズシリーズは良いなあと
思っていた。
日産はマツダ同様、軽自動車をスズキからOEMして
いたはずなのに、最近三菱びいきにしていたのは、
自社開発を目指していたためだと聞いた。
次期デイズシリーズは、日産がメインとなって作ると
なって三菱ともめたと聞いたが、この隠ぺいが漏れるのを
恐れたのもあるだろう。
こうなると、日産車とは言え、デイズも価値が下がった。
もはや買う価値も無い。
餅は餅屋と言うからやはりスズキかダイハツが軽自動車の
価値のあるメーカか。
車屋って、自分に付いた担当者の良し悪しで、買った後の
メンテナンスが左右されるから、本当に良い人にめぐり
合わないと散々な目に遭う。
メーカーは好きだけど、担当が決まっていると、もうそこでは
買えない。普通のメーカーでさえそんな感じなのに
三菱自動車全体はどうなってしまうのか。
近くの販売店のショールームを窓越しに見ても
「トランクは開けたままにしてください」とか
なんか細かい注文が展示車の周りに書いてあるのを見て
入り辛いと思って入ったことが無い。
無茶なことをしない限り、好きに見せてくれよと思う。
今回の燃費の詐欺は、一般の車の実走行との誤差ではない。
実走行の誤差は、本当にテストドライバーが一定の
走り方をするとその数値に届くので嘘ではない。
だが、今回はどうやってもその数値にならないのが問題。
例えば、1Lで29.2km走ると言う車の実際の街中走行は
半分もいけば良いと思う。長距離をかけると本当に
その数値に近くなることから問題なし。
三菱の詐欺燃費は1Lで29.2km走るとしながら実際は
5から10%届かない。
つまり、1.46kmから2.92km下回り、実走行が
11.68kmとなる。
実走行で14.6kmと11.68kmでは大して違いが
無いように見えるが、たまに長距離をかけた時に
その差が大きくなる。特にエコカーとして認定されている
ものならば、その減税に大きくかかわる。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000063.html
人気車種が売り上げを牽引するのだろうが、不正をして
信用をなくすと、更に追い込まれて悪循環になるのだろう。
かつてのパジェロやランサーエボリューションなど、
今も乗っている人のことを考えて欲しいものだ。