数年ぶりにノートパソコン買いました。
仕事兼、趣味のための中級クラスです。
今回のこだわりは、セレロンやアトムでない
CPUを搭載して、ブルーレイが再生・記録
出来る事。一昔前になってしまった
XPパソコンでペンティアム。
この古いパソコンで24万近くしたはず。今は
コアI3で12万で買えた。
SSDにも興味があったが、容量が小さいのと
おいらの主目的を店員さんに話したら
HDDのほうが安心と言うことになった。
ずっと自作のデスクトップにしていたのは、
ノートパソコンの熱暴走と、HDDの即死が
早すぎた点で、信用できなかった。
20万以上もしてすぐ壊れるってどうしても
納得できなかったので、自作で好きなスペックを
搭載していた。
今回ノートに久々に目が行ったのは、ブルーレイの
存在。自作にはDVDで十分と思っていたが、
友人から受け取るデーターにブルーレイが多くなった。
おいらの周りにはブルーレイは見れる環境だが、
お袋のTVは未だにアナログで、DVDレコーダーで
地デジを見て撮っている。たまに撮ったブルーレイの
映像を見せられないので、何とか見せたいと思っていた。
そこで最初に考えていたのはポータブル・ブルーレイ。
3万から4万5千円で買える。今年はこれを買う
つもりでいたが、ふといつもの仕事以外の依頼が来た。
データーを混在させて失うわけに行かない内容
だったので、このブルーレイとパソコンを結びつけて
今回の購入となった。ポータブル・ブルーレイでは
画面がちょっと小さいのでせっかくの映像も
見えないかなと思っていたが、このパソコンは
フルHDで15.6インチもある。
ということで、ノートパソコンが仲間入りしました。
ネット閲覧は別の端末に任せるつもりだったが、
OFFICEを使うのにネット登録しないと
いけないらしく、またマイクロソフトIDも登録
しないといけないので、明日WIFI接続しようかな。
仕事兼、趣味のための中級クラスです。
今回のこだわりは、セレロンやアトムでない
CPUを搭載して、ブルーレイが再生・記録
出来る事。一昔前になってしまった
XPパソコンでペンティアム。
この古いパソコンで24万近くしたはず。今は
コアI3で12万で買えた。
SSDにも興味があったが、容量が小さいのと
おいらの主目的を店員さんに話したら
HDDのほうが安心と言うことになった。
ずっと自作のデスクトップにしていたのは、
ノートパソコンの熱暴走と、HDDの即死が
早すぎた点で、信用できなかった。
20万以上もしてすぐ壊れるってどうしても
納得できなかったので、自作で好きなスペックを
搭載していた。
今回ノートに久々に目が行ったのは、ブルーレイの
存在。自作にはDVDで十分と思っていたが、
友人から受け取るデーターにブルーレイが多くなった。
おいらの周りにはブルーレイは見れる環境だが、
お袋のTVは未だにアナログで、DVDレコーダーで
地デジを見て撮っている。たまに撮ったブルーレイの
映像を見せられないので、何とか見せたいと思っていた。
そこで最初に考えていたのはポータブル・ブルーレイ。
3万から4万5千円で買える。今年はこれを買う
つもりでいたが、ふといつもの仕事以外の依頼が来た。
データーを混在させて失うわけに行かない内容
だったので、このブルーレイとパソコンを結びつけて
今回の購入となった。ポータブル・ブルーレイでは
画面がちょっと小さいのでせっかくの映像も
見えないかなと思っていたが、このパソコンは
フルHDで15.6インチもある。
ということで、ノートパソコンが仲間入りしました。
ネット閲覧は別の端末に任せるつもりだったが、
OFFICEを使うのにネット登録しないと
いけないらしく、またマイクロソフトIDも登録
しないといけないので、明日WIFI接続しようかな。