本日3月11日は、東日本大震災から5年と言う
節目の年となります。2万人を越える犠牲者が居られて
たった5年ととるか、もう5年ととるかは、震災に
様々な形で遭われた方それぞれの感覚でしょう。
おいらは秋田で、大きな爪跡が残る被害には
遭いませんでしたが、あの恐怖は今でも忘れられません。
あの震災の後に、携帯電話などはUSBによる充電が
あっという間に常識となりました。おかげで、充電に
関してはコンセントから離れても動けるようになりました。
震災後の生活観念は、それ以前と全く違うものになったと
おいらは思ってます。
2011年以前の生活は、確かに存在したはずですが
3.11を期に、言葉では表せませんが、何かが
変わっていると思います。
おいらもスマホを常に持ち歩いてますが、それは依存して
いるのではなくて、ただ持っている感じです。とくに
スマホで何かしなければいけないという観念にとらわれて
いないけど、何か遭った時の緊急連絡と言う意味合いが
強いのかと。
少しだけ、スマホから脱却を図っている現在ですが、
その対象が、タブレットです。携帯会社が出している
通話も出来る7インチのタブレット。持ち歩くには
大きすぎてとても電話の出来る代物ではありませんが、
ブルートゥースでハンズフリーにして通話すると
かばんに入れていても使えます。
歩きスマホも問題が大きいようで、タブレットなら
まず歩きながらの使用は無理。
そんなドコモのアクオスPADは、2代目。
先代の08Eも勿体無がって、旧式のFー10Dに
SIMを入れ替えて、嫁さんに渡してました。
この3月で分割も無事終わったので、05Gの分割
契約をして来ました。24ヶ月大事に使う前に、
08Eを引っ張り出してくるつもりでした。
ところが・・・・・・・・
なんと、SIMがナノに切り替わってしまったのです。
それ以前のスマホとタブレットは、全部マイクロSIM。
自由に入れ替えて、使っていたのですが、今度は挿せない。
自分の趣味で嫁さんに旧式を渡していたのですが、
今回は新型を渡さないといけないのかなあ・・・・。
うーん、複雑な思い・・・・。
節目の年となります。2万人を越える犠牲者が居られて
たった5年ととるか、もう5年ととるかは、震災に
様々な形で遭われた方それぞれの感覚でしょう。
おいらは秋田で、大きな爪跡が残る被害には
遭いませんでしたが、あの恐怖は今でも忘れられません。
あの震災の後に、携帯電話などはUSBによる充電が
あっという間に常識となりました。おかげで、充電に
関してはコンセントから離れても動けるようになりました。
震災後の生活観念は、それ以前と全く違うものになったと
おいらは思ってます。
2011年以前の生活は、確かに存在したはずですが
3.11を期に、言葉では表せませんが、何かが
変わっていると思います。
おいらもスマホを常に持ち歩いてますが、それは依存して
いるのではなくて、ただ持っている感じです。とくに
スマホで何かしなければいけないという観念にとらわれて
いないけど、何か遭った時の緊急連絡と言う意味合いが
強いのかと。
少しだけ、スマホから脱却を図っている現在ですが、
その対象が、タブレットです。携帯会社が出している
通話も出来る7インチのタブレット。持ち歩くには
大きすぎてとても電話の出来る代物ではありませんが、
ブルートゥースでハンズフリーにして通話すると
かばんに入れていても使えます。
歩きスマホも問題が大きいようで、タブレットなら
まず歩きながらの使用は無理。
そんなドコモのアクオスPADは、2代目。
先代の08Eも勿体無がって、旧式のFー10Dに
SIMを入れ替えて、嫁さんに渡してました。
この3月で分割も無事終わったので、05Gの分割
契約をして来ました。24ヶ月大事に使う前に、
08Eを引っ張り出してくるつもりでした。
ところが・・・・・・・・
なんと、SIMがナノに切り替わってしまったのです。
それ以前のスマホとタブレットは、全部マイクロSIM。
自由に入れ替えて、使っていたのですが、今度は挿せない。
自分の趣味で嫁さんに旧式を渡していたのですが、
今回は新型を渡さないといけないのかなあ・・・・。
うーん、複雑な思い・・・・。