子供が本日より、LINEを開始しました。

小さい頃からガラケー → スマホと持たせていましたが

SNSは禁止しておりました。

子供に携帯を持たせることに反対の大人は多いと思いますが

ルールを守らせることで、子供の時からでもOKだと

おいらは思っております。

うちの子供もニュースに出る携帯をめぐる事件を知って

元々ビビリなので大人しく聞いてました。

実際、おいらもLINEは、個人情報が抜き取られると

疑っていたのでやっていません。


本日は、そろそろ良いかなという年齢にも達したので

ルールを新たにOKを出しました。


1、写真は載せない

2、夜十時以降は使用しない

3、特定される情報を書かない


主に3つを柱として、おいらも使用を開始する予定です(笑)

子供だけが知っていては、何かあった時に助け舟を

出せないので、おいらも使い方を学びます。



始める前に注意する項目をチェックすると。

アドレス帳にアクセスするのチェックを外し、

追加の友達の何たらを許可するのチェックを外すと

最初の段階の情報漏えいが防げるようですね。

携帯の番号を入力してSMSで暗証番号を送り返させる

システムのようで、データ通信専用の電話番号があるけど

電話できない場合はどうやるのか、ちょっと不安ではあります。


ま、ルールを守ることに関しては、石橋を叩いて引き返す位

決断を渋る子供の性格上、信用は置けます。

その上で、親として守らねば(^^♪