UQモバイルと言えば、WIMAXで有名だが、
結局契約したことが無い。
なぜならその頃は、ガラケーとスマホの2台持ちが
限度で、3台目となるモバイルルーターまで
持って歩くのが面倒なこと。そして、スマホの
維持費ががんばっても4000円以下にならなくて
結局3台持ちは無駄であること。
家では、安定のひかり回線があるので、家族の
ほとんどが家の中ではひかり回線でWIFI。
UQ WIMAXの存在理由が見出せなかった。
それから数年経ち、スマホの維持費が更に上がった。
下がる様子もなさそうだ。そこで、数年先を
見据えての格安スマホ。
最近気づいたんだが、どんなにスマホの画面インチが
上がっても横向きで使うと、操作画面は小さく、
ツールバーが画面を覆うので、何か使い辛い。
そこで、やはり欲しいのが、7インチくらいの
タブレット。パソコンのネット画面もそのまんま
表示されるので、ポイントで拡大すれば、使い勝手は
直感で出来る。
なので、スマホはもう小さいので構わない。テザリング
などで、タブレットに電波を飛ばしてあげると
2台持ちで済む。
そこで今回見つけたUQモバイルのスマホ。
京セラ製のKC-01で、データー高速+音声通話
1680円で3GB。端末代が分割で1240円で
合計2920円。
KDDIの子会社なのでAUの回線を使え、また
AUの端末にSIMロック解除無しで挿せる。
AUの比較的新しい端末を持っているなら、一部動作
しない場合があるかもしれないが、ほぼ動くらしい。
そうすると端末代無しで、1680円。
おいらの初代ISW11Fは、残念だが対応してなかった。
結局契約したことが無い。
なぜならその頃は、ガラケーとスマホの2台持ちが
限度で、3台目となるモバイルルーターまで
持って歩くのが面倒なこと。そして、スマホの
維持費ががんばっても4000円以下にならなくて
結局3台持ちは無駄であること。
家では、安定のひかり回線があるので、家族の
ほとんどが家の中ではひかり回線でWIFI。
UQ WIMAXの存在理由が見出せなかった。
それから数年経ち、スマホの維持費が更に上がった。
下がる様子もなさそうだ。そこで、数年先を
見据えての格安スマホ。
最近気づいたんだが、どんなにスマホの画面インチが
上がっても横向きで使うと、操作画面は小さく、
ツールバーが画面を覆うので、何か使い辛い。
そこで、やはり欲しいのが、7インチくらいの
タブレット。パソコンのネット画面もそのまんま
表示されるので、ポイントで拡大すれば、使い勝手は
直感で出来る。
なので、スマホはもう小さいので構わない。テザリング
などで、タブレットに電波を飛ばしてあげると
2台持ちで済む。
そこで今回見つけたUQモバイルのスマホ。
京セラ製のKC-01で、データー高速+音声通話
1680円で3GB。端末代が分割で1240円で
合計2920円。
KDDIの子会社なのでAUの回線を使え、また
AUの端末にSIMロック解除無しで挿せる。
AUの比較的新しい端末を持っているなら、一部動作
しない場合があるかもしれないが、ほぼ動くらしい。
そうすると端末代無しで、1680円。
おいらの初代ISW11Fは、残念だが対応してなかった。