連日の強風のせいか、近所の電柱から

火花が出て停電が起きた。

数時間前になんか焦げ臭いねと言う会話をした

4時間後だった。

最初は、蛍光灯が消えそうな点滅を繰り返し、

それが自分の部屋だけでなく、棟を隔てた

部屋全部がチリチリした電灯の光り方になって

これはおかしいと思った。

一瞬、霊的な障害かと思ったけど(笑)

外の配電盤を嫁さんが見ようと窓の外を覗くと

じりじりと音を上げながら電柱から火花が出ていた。

慌てて携帯をもって外に出ると、既に何人かの

住人が電柱を見ていて、消防に通報したらしい。

電柱の変圧器と思われる機械から火花が出ていたので

確実に停電すると思った。

おいらは震災時に対応したLEDランタンに電池を

詰め始め、家の各場所に配置する準備をした。

途中で完全に停電し、ストーブもTVも皆止まったが

どうにかランタンは間に合った。

ちょうど夕食時で、皆食事を中断したが、とりあえず

復旧までどの位かかるか分らないので、食事を済ませた。

今日は差ほど寒くなかったので、反射板の暖房機を一つ

つけるだけで暖は取れた。

かなり大きな火花が出ていたので、もしかしたら

今日中には直らないかもと思っていた。

そしてふと、TV番組「エンジェルハート」の最終回が

あることを思い出して、この時間まで直ってくれると

本当にありがたいと思っていた。

停電から3時間でぎりぎり復旧した。



すごい!!

あの酷い状況を直せたんだ。

震災時の停電は丸1日かかって、あの時もあり難いと

思ったが、今回はマジで個人的な希望があったせいか

番組を見れて、感謝倍増(笑)




今回のLEDランタンと懐中電灯は、皆に行き渡る数を

確保していたので、比較的安定した明かりは確保できたと

思う。時間も短かったので、大事に至らなかった。

今回、新しい電池を全て開封してしまったので、次回

何か買ったときの為に、コツコツ乾電池を買い溜めないと

いけないなあ。LEDランタンは、8個の単1電池で

72時間点灯する。普段は、充電型単3電池を

スペーサーで取り付けて夜間照明としている。

毎日使っているので使い慣れて、本番用の単1電池と

入れ替えを早く行えた。