エクスペリアが、携帯大手3社から出るようになって
携帯会社のメインとなる機種がなくなってしまった。
IPHONEがソフトバンクの看板だった頃に
ドコモではエクスペリアだった。そしてAUは、
よくわからない路線だった。
全ての会社から同じ物が出るようになって、特色は
ほとんど無く、MNPは、欲しい機種を
安く手に入れるための手段となった。
そんな中、AUがちょっと良くなった気がする。
AUがメインとするのは、自社の京セラ端末。
世界では、京セラの防水、防塵が話題となっていると
ニュースにもなったことがある。
通信費を3000円台に抑えるアルバーノや
実用的に使うか使わないか分らないが、海水まで
防ぐというトルク。
AUには京セラがあるのが今面白い。
トルクは、前型G01で、落としても泥が付いても
大丈夫というすごいスマホだった。
おいらの仕事が、土木作業だったら絶対に欲しい端末。
そして、第2世代G02は、耐凍結、耐海水、対荷重と
世界のどこでも使うところを選ばない設計がすごい。
G01の機能から見ると全部で12の耐性や防性が
付いた端末となる。
充電も置くだけ充電のQI(チー)に対応している。
2910mAhもバッテリーがあり、もしかすると
震災のような大きな災害時でもこれひとつで
情報収集は完璧かもしれない。
端末はゴツっとした、重量感があり、女性には重いかも
しれないし、胸ポケットに入れると、ポケットが
はちきれそうになったりと、スマホっぽい扱いは
難しいかもしれない。しかし、手帳のような感覚で
持ち歩くには格好良いかもしれない。
おいらのZ2で163グラムあるが、重いほうだと思う。
トルクは203グラムだから40グラムほど重い。
だがその重さが病みつきになるかも・・・・しれない。
ただ、なぜそこまで強化されたボディを持っているのか
自分で使うときにその本当の価値を見るのかもしれない。
1年半後の主力端末として、狙いを定めました(^^♪
携帯会社のメインとなる機種がなくなってしまった。
IPHONEがソフトバンクの看板だった頃に
ドコモではエクスペリアだった。そしてAUは、
よくわからない路線だった。
全ての会社から同じ物が出るようになって、特色は
ほとんど無く、MNPは、欲しい機種を
安く手に入れるための手段となった。
そんな中、AUがちょっと良くなった気がする。
AUがメインとするのは、自社の京セラ端末。
世界では、京セラの防水、防塵が話題となっていると
ニュースにもなったことがある。
通信費を3000円台に抑えるアルバーノや
実用的に使うか使わないか分らないが、海水まで
防ぐというトルク。
AUには京セラがあるのが今面白い。
トルクは、前型G01で、落としても泥が付いても
大丈夫というすごいスマホだった。
おいらの仕事が、土木作業だったら絶対に欲しい端末。
そして、第2世代G02は、耐凍結、耐海水、対荷重と
世界のどこでも使うところを選ばない設計がすごい。
G01の機能から見ると全部で12の耐性や防性が
付いた端末となる。
充電も置くだけ充電のQI(チー)に対応している。
2910mAhもバッテリーがあり、もしかすると
震災のような大きな災害時でもこれひとつで
情報収集は完璧かもしれない。
端末はゴツっとした、重量感があり、女性には重いかも
しれないし、胸ポケットに入れると、ポケットが
はちきれそうになったりと、スマホっぽい扱いは
難しいかもしれない。しかし、手帳のような感覚で
持ち歩くには格好良いかもしれない。
おいらのZ2で163グラムあるが、重いほうだと思う。
トルクは203グラムだから40グラムほど重い。
だがその重さが病みつきになるかも・・・・しれない。
ただ、なぜそこまで強化されたボディを持っているのか
自分で使うときにその本当の価値を見るのかもしれない。
1年半後の主力端末として、狙いを定めました(^^♪