ソニーが改革し始めて、有名だけど売れない部門を

どんどん子会社化して、独立させるらしい。

普通は子会社化して吸収するのに、本体から

切り離してスリム化するらしい。



TV部門を止めるかもしれないのを元として

オーディオ部門を切り離すようだ。

すでにパソコン部門を切り離して、VAIOが単独で

始動したようだし。

スマホの生産も止めるかもしれないとニュースに

出ていた。ウォークマンは、オーディオ部門で

切り離され、スマホも止めるとなると、ソニーの

大きなネームバリューが無くなっていきそう。


不思議なのは、ゲーム部門がソニーとして残ること。

おいらの記憶では、このソニーの社長は、かつて

ゲーム部門を押し上げた、ソニーエンターテイメントの

社長だったはず。

子会社だったソニーエンターテイメントは、ソニーでは

ないと、当時のソニー側から低く見られていたと聞く。

それが、この数年でソニー本体がおかしくなり、

ソニーエンターテイメントをソニーに組み込んで、

その社長も今やソニーの社長となっている。

そして、ソニーのゲームが中心とした運営に変わり

かけている。

日本では、プレーステーション4はあまり普及していない。

どちらかと言えば、海外向けのゲームソフトしかない

イメージ。プレーステーション3ですら普及するのには

本体価格が安くなってから。

プレーステーション2で大人気だった画像と音楽よりも

ゲーム性が大事だと言われ続けた。

しかし、実際に画像をきれいなもので見ると、それ以下の

画像はなんとなく見劣りするのが不思議だ。

しかし、画像頼りと言われたのがFFシリーズで、映画を

見ているような画像はいいが、ゲームの内容がほとんど

ないと言うことで好き嫌いが分かれた。


おいらはドラクエのほうが好きだが、ドラクエも全く

つまらない方向に行ってしまった。かつての看板ゲームが

面白くなくなって、PS4を買ってまでゲームしたいと

思わないのが現状。


世界的にはPS4は売れているようなので、PS3で無料

だった、ネット接続サービスを500円程度で毎月回収して

いるので、かなり利益が出るとも聞いている。


おいらのPS3も調子が悪くなってきたので、次に買う時は

PS4となる予定だが、おそらく値下がりした後期モデルが

有力となるだろう。問題なのは、ネットを通して、ソニー

製品が一体化していく方向性が、わからなくなったこと。

今あるハードが全て繋がる最終のモデルとなるのか、子会社化

しても繋がるようにするのかが重要だ。