パソコン上でアップデーターをダウンロードし、
アクロにつなぐことで、OSが2.0系から
4.0系にアップデートが終了しました。
アクロのRAMが小さいので、考えられる
アプリを強制終了、データーを削除して
100MBの容量を確保。
パソコンからデーターを転送して、USBを
外して再起動。
これで、永い間アップデートできなかった
OSのバージョンを限りの中で新しいものに
改善できた。
もともと、嫁さんの買ってきたCDを転送する
ために容量を空けようとしていたが、パソコンに
つないだ段階で、アップデートもしてくれた。
ソニーのスマホ事業は散々言われているが、
永い目を見ると、古いものもちゃんと対応して
くれるのはうれしい。
Z2のマグネットUSB充電を今日初めて試した。
Z2にしてから充電する機会がなかなか無く
なった事は非常に喜ばしいことだが、充電の
タイミングがわからなくなった(笑)
なので、「充電してください」を待つより、自分で
20%前後になったら充電することにした。
で、マグネットUSBとは、エクスペリアシリーズ
のみについている、端末本体の外側の接触部分に
ケーブルをつないで充電するシステムの事。
一般のスマホやタブレットは、マイクロUSB端子で
充電するようになっている。本体の外部にそれぞれ
クレードルで充電する端子はついている事もあるが、
外付けのバッテリーに対応しているのは、この
マイクロUSB端子がほとんど。
エクスペリアは、このクレードルの端子をどれでも
同じように充電できる端子を装備している。
クレードルは、カチッとピッタリはまって、
いい感じで充電するのだが、マグネットUSB
ケーブルは、カチっとした接着感がなく、置いた
場所によってずれてしまう事も。
なので、評価としてはいまいちだった。
永く使うためにマイクロUSB端子を痛めないという
考え方では、有りだが、面倒な気持ちが芽生えて
しまった(笑)
アクロにつなぐことで、OSが2.0系から
4.0系にアップデートが終了しました。
アクロのRAMが小さいので、考えられる
アプリを強制終了、データーを削除して
100MBの容量を確保。
パソコンからデーターを転送して、USBを
外して再起動。
これで、永い間アップデートできなかった
OSのバージョンを限りの中で新しいものに
改善できた。
もともと、嫁さんの買ってきたCDを転送する
ために容量を空けようとしていたが、パソコンに
つないだ段階で、アップデートもしてくれた。
ソニーのスマホ事業は散々言われているが、
永い目を見ると、古いものもちゃんと対応して
くれるのはうれしい。
Z2のマグネットUSB充電を今日初めて試した。
Z2にしてから充電する機会がなかなか無く
なった事は非常に喜ばしいことだが、充電の
タイミングがわからなくなった(笑)
なので、「充電してください」を待つより、自分で
20%前後になったら充電することにした。
で、マグネットUSBとは、エクスペリアシリーズ
のみについている、端末本体の外側の接触部分に
ケーブルをつないで充電するシステムの事。
一般のスマホやタブレットは、マイクロUSB端子で
充電するようになっている。本体の外部にそれぞれ
クレードルで充電する端子はついている事もあるが、
外付けのバッテリーに対応しているのは、この
マイクロUSB端子がほとんど。
エクスペリアは、このクレードルの端子をどれでも
同じように充電できる端子を装備している。
クレードルは、カチッとピッタリはまって、
いい感じで充電するのだが、マグネットUSB
ケーブルは、カチっとした接着感がなく、置いた
場所によってずれてしまう事も。
なので、評価としてはいまいちだった。
永く使うためにマイクロUSB端子を痛めないという
考え方では、有りだが、面倒な気持ちが芽生えて
しまった(笑)