昔民放地上波でやっていた番組が、BSで放送されていた。

あのガンダムのアムロの声でお馴染みの古谷徹さんの

ナレーション。かなり昔からやっているみたいだが、

おいらにしてみれば、ガンダム以降の古谷さんの声は

すべてアムロがマシンの性能を語っているように聞こえる(笑)



久しくTV番組を長時間見ていない。朝の連ドラとか

朝の情報エンタテイメント番組くらいしか見なくなった。

理由は、色々あるがまあ簡単に言うと、暗いニュースとか

笑わせるポイントを強要するバラエティとかしか、放送して

ないからかな。


しばらくはWOWOWで映画三昧に過ごしたが、同じものが

何度も放送されるようになったので一旦止めた。

またしばらくしたら復活すると思いますが、有料なので

見ないときは切らないとね。

秋田はTV局が少ないからと思っていましたが、多ければ

いいというものでも無いなと感じました。


視聴率ばかり気になるのか、疑問とそれに対する答えの

組み合わせの番組で、永く引っ張って結局答えらしいものも

無かったという、番組手法に引っかかって2時間を損した。

そういう番組ばかりで、飽き飽きして、あれだけTVっこだった

おいらが、TVの時間を減らすとは思いもしなかった。


そういうTVの現在においてカーグラフィックTVは、ひたすら

フェラーリを走らせ、その乗り心地をひたすら感覚で伝えている

マニアックな番組だ。だが、車好きにとっては、

そのスーパーカーが、走っているだけで興奮する。めったな事では

買えない、維持できない車をいつか買えるかもと妄想しながら

見るのかもしれない。


番組に集中するには、CMを小刻みに入れたりしないで、じっくり

見させてから息継ぎにCM入れるのが一番。CMもすんなり

頭に入ってくるが、大した内容で無い番組で、メインの映像を

出すまでに何度も振っておいて、何回もCMに入られると

頭に来る以外何物でもない。メインの映像が出ても全く感動が無い。


そんな番組構成と少し異なるのがBSの番組。昔風なCMの入り方が

メリハリをつけている。多少韓流が放送されているのは嫌だが、

ちょっと面白そうに感じる。