Z2のバッテリーは3200mAh。

しかし、数値よりも減り方が低く抑えられているのが

とても大きい。

これまで充電した回数は、3回ほど。

残量30%を切っても余裕のスタミナ。

20%台でも全く充電に不安がないので、まだ大丈夫な

ことが逆に心配(笑)

充電の仕方は、本体に付属のスタンドにUSBを繋げ

本体は磁石でカチッと接触させる。

カチッと言う割りにすぐに充電できないので、

何かコツがあるのだろうが、充電する時が不安(笑)

このスタンドに乗せてパソコンとデーター交換しようと

したが、接触がいまいち合わなくて、コンセントからの

充電に切り替えた。

おそらくこのスタンドに乗せたままいろいろ出来る

はずだが、充電回数が少なくてまだ一発でうまく

扱えていない。

本体の横にUSB端子があるが、永く使うつもりなので

なるべくこの部分は壊さないように最低限の接触に

したいと思っている。

Z2の充電完了合図は少し変わっている。今までの端末は

充電が終わると画面が真っ暗な状態で、起動しているのか

電源切っているのか分からないようになっている。

Z2は、本体上部にLEDのバーが3センチくらいの

長さで横に配置されている。電話が鳴ったり、メールが

来ると、この部分が点滅する。そして、充電中は赤く光り、

充電が終わると緑色で点灯している。

ぱっと見、赤と緑の違いを確認しない時は、まだ充電が

終わらないのかと待っていたが、緑になっていたので

もしかして充電終わった?と%を見ると99%になっていた。

充電が終わって、しばらく経ったようだ。


Z2にしてから悪夢の電池交換は終わり、ゲームしたり

ネット見たり、音楽聴いても終日バッテリーに余裕が出来た。

ここまで違うとは、全く想像できなかった。


ドコモのオプションは、あんしん携帯サービス以外は

外した。あとは、家電屋に無理やり入れられた有料サービスを

今月以内に解約すれば、来月から無駄の無い料金の請求に

変わる。24ヶ月間支払う金額は、最低限で安定したもの

でないと、長続きできないと思う。

今の料金プランは、今の状況に最も適したものですが、

もっと節約する方法が生まれれば、どんどん切り替えようと

考えています。