AUでエクスペリアZ3が10月の下旬に発売されるらしい。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/09/24/657.html
AUでは、エクスペリアシリーズを過去に何度も扱っているが、
ドコモとデザインの違う別物が投入されることもある。
ZL2がそうだが、今度のZ3はそのままの名称のようだ。
AUで販売してドコモで出なかったエクスペリアZウルトラは
MNPで一括0円で手に入るが、既存のユーザーは毎月
1200円程払わないといけない。まあ、AUに限らず
携帯三社が行っている外のお客さんの横取り計画。
数字のマジックで、外のお客さんを取ると、全体で+2となる。
新規のお客さんが登録しても+1なのだから手っ取り早く
外のお客さんを取ったほうが、大きく他者に差をつける事が
出来る。シェアが変わるマジックは最初こそ効果があったが、
後は奪い合いの泥沼。
今回おいらは、製造が終了したZ2を手に入れるために
家電屋で予約しておいた。案の定、他の家電屋を見てみたら
Z1は在庫が残っているのに、Z2は店頭から消えていた。
Zシリーズでは、販売方法がいつも変わっていて、Zの
製造期間も驚くほど短かった。初めてZを見たときに
欲しかったが、2年縛りとの期間が合わず買えなかった。
A(エース)が出た時に機能が少し落ちていたので見送り、
Z1の時、子供と親父殿のスマホ選びで自分の事は忘れていた。
数ヶ月前においらの2年毎の縛りが残りわずかと知り、
Z2が最も買いやすい時期と定めた。
このZ2を逃すと、Z3が出る頃には新しく2年縛りが
発生するため、エクスペリアシリーズでない物を購入して
いたかもしれない。Z1とZ2の性能の違いは大きく、
Z2が買えないのならZ1と言うわけにはいかなかった。
Z2のすごさを見てしまった後に見劣りしたZ1を買って
後悔する自分の姿が目に浮かぶのだった(笑)
アクロを買った時は、通信費が抑えられなかったのが原因で
すぐに契約を切ったが、アクロの性能の問題点も大きくある。
本体の記憶容量が512MBしかなく、自分で入れたいアプリが
制限された。SDカードに移せるアプリは、ほとんどなく
プリインストールでいっぱいだった。
これが、最新のZ2では、3GB(約3000MB)だから
プリインストールが多くなってもアクロよりは十分
インストールできる。
バッテリーも3200mAhとトップクラスの容量だ。
F-10Dが1時間で4%減っていくことを考えると、
1時間で72mAhずつ使っていることになる。
Z2でも4%減っていったらF-10Dと変わらず25時間で
0になるが、72mAhずつだったとしても44時間は
もつ事になる。もっとも改善されてずっと減る数値は低い
だろうが。
Z2に求めるものは、スマホとしてフルスペックならば、
これでもかと言うくらい使いまくって、でも全然余裕と
感じたい(笑)
バッテリーにお伺いを立てて、メールさせていただきます、
ブラウザ起動します、音楽聞かせていただきます、などと
チマチマ弄るより、たっぷり飽きるほど使って、ん?まだ
動くのかと余裕ぶりたい(妄想(笑))
そして何より、これ買って良かったなと実感し、ずっと
壊れるまで使ってみたいのである。
そして後3日で妄想を現実に。。。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/09/24/657.html
AUでは、エクスペリアシリーズを過去に何度も扱っているが、
ドコモとデザインの違う別物が投入されることもある。
ZL2がそうだが、今度のZ3はそのままの名称のようだ。
AUで販売してドコモで出なかったエクスペリアZウルトラは
MNPで一括0円で手に入るが、既存のユーザーは毎月
1200円程払わないといけない。まあ、AUに限らず
携帯三社が行っている外のお客さんの横取り計画。
数字のマジックで、外のお客さんを取ると、全体で+2となる。
新規のお客さんが登録しても+1なのだから手っ取り早く
外のお客さんを取ったほうが、大きく他者に差をつける事が
出来る。シェアが変わるマジックは最初こそ効果があったが、
後は奪い合いの泥沼。
今回おいらは、製造が終了したZ2を手に入れるために
家電屋で予約しておいた。案の定、他の家電屋を見てみたら
Z1は在庫が残っているのに、Z2は店頭から消えていた。
Zシリーズでは、販売方法がいつも変わっていて、Zの
製造期間も驚くほど短かった。初めてZを見たときに
欲しかったが、2年縛りとの期間が合わず買えなかった。
A(エース)が出た時に機能が少し落ちていたので見送り、
Z1の時、子供と親父殿のスマホ選びで自分の事は忘れていた。
数ヶ月前においらの2年毎の縛りが残りわずかと知り、
Z2が最も買いやすい時期と定めた。
このZ2を逃すと、Z3が出る頃には新しく2年縛りが
発生するため、エクスペリアシリーズでない物を購入して
いたかもしれない。Z1とZ2の性能の違いは大きく、
Z2が買えないのならZ1と言うわけにはいかなかった。
Z2のすごさを見てしまった後に見劣りしたZ1を買って
後悔する自分の姿が目に浮かぶのだった(笑)
アクロを買った時は、通信費が抑えられなかったのが原因で
すぐに契約を切ったが、アクロの性能の問題点も大きくある。
本体の記憶容量が512MBしかなく、自分で入れたいアプリが
制限された。SDカードに移せるアプリは、ほとんどなく
プリインストールでいっぱいだった。
これが、最新のZ2では、3GB(約3000MB)だから
プリインストールが多くなってもアクロよりは十分
インストールできる。
バッテリーも3200mAhとトップクラスの容量だ。
F-10Dが1時間で4%減っていくことを考えると、
1時間で72mAhずつ使っていることになる。
Z2でも4%減っていったらF-10Dと変わらず25時間で
0になるが、72mAhずつだったとしても44時間は
もつ事になる。もっとも改善されてずっと減る数値は低い
だろうが。
Z2に求めるものは、スマホとしてフルスペックならば、
これでもかと言うくらい使いまくって、でも全然余裕と
感じたい(笑)
バッテリーにお伺いを立てて、メールさせていただきます、
ブラウザ起動します、音楽聞かせていただきます、などと
チマチマ弄るより、たっぷり飽きるほど使って、ん?まだ
動くのかと余裕ぶりたい(妄想(笑))
そして何より、これ買って良かったなと実感し、ずっと
壊れるまで使ってみたいのである。
そして後3日で妄想を現実に。。。