8月までの暑さで、すっかり思考能力が停止して
おりましたが、昨日からの寒さで少しずつ考え事が
できるようになりました(笑)
秋冬モデルが出そうな9月、IPHONEは
1年ぶりのフルモデルチェンジとなるのかな。
アンドロイドもIPHONEも進化が一通り
落ち着いたようで、斬新な進化は見当たらない。
画面を大きくすることを嫌がったIPHONEも
さすがに大きくなってしまうのか。
IPHONEが、大きな進化をしない分、大きな
不具合もないのがメリット。アンドロイドは、
初期の人柱を経て、安定期に入ってきました。
ここで大きく違うのは、タッチパネルの操作感重視の
IPHONEの進化に対して、とにかく防水防塵の
端末保護を重視したアンドロイドの進化の過程。
最初こそ、もっさもっさと反応したアンドロイドも
防水のままそれなりの感度となりました。
つまり、端末の中身を保護しながら熱暴走や水没の
危険性を回避して進化したアンドロイドに対して、
IPHONEは、まだ裸の状態。
これから必要であろう防水防塵に取り組む時に
IPHONEは未知の水没、熱暴走に対応しなければ
いけなくなるということ。
また、中国のHWなどの格安端末の出現により、
シェアを大きく奪われる危険性。元々、日本製は
シェアを過去に奪われて、微々たる収益しかないのだが
かつての天下を取ったIPHONEが安さで負けると
被害が大きい。
IPHONEのSが通常バージョンとして、Cは、割安
端末と期待してきただけに、大して変わらなかった
失望感は大きかったろう。
IPHONEは不思議な端末で、ドコモでもAUでも
積極的に売りに来ない。おいらがアンドロイドばかりを
見ているかもしれないが、「ちなみにIPHONEは
いかかですか?」とは、聞きに来ないのだ。
IPHONE好きには、アンドロイドなど目にも
留まらないのだろうが、やはりアンドロイド勢とは別の
存在に感じる。
最近のアンドロイドのすごいところは、ワンセグが
フルセグになっている点。ワンセグは、小さな画面の時は
四角い点々がぼやけて動いているような感じだが、
大きくなってくると、古いビデオテープを再生している
ようにノイズがすごい。
これをフルセグにすると、一つの放送局の電波が13の
セグメントに分かれているうちの1つだけを使うのが
1セグで、残りのものを使えるようにするのがフルセグ。
だから画像がきれいになっている。
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%B0
一昔前に何でも詰め込んだデジタル家電より、一つの事を
徹底的に磨き上げた家電の方が人気があったが、
スマートホンはどっちが人気なのだろうか。
おいらはちょっと前にアンドロイドとIOSは、
ウィンドウズとマックの様相になると思っていたが
実際は、アンドロイドにもIOSにも等しくアプリが
提供されているので、大きなスマートホンのくくりで
まとまっていると思えた。
おりましたが、昨日からの寒さで少しずつ考え事が
できるようになりました(笑)
秋冬モデルが出そうな9月、IPHONEは
1年ぶりのフルモデルチェンジとなるのかな。
アンドロイドもIPHONEも進化が一通り
落ち着いたようで、斬新な進化は見当たらない。
画面を大きくすることを嫌がったIPHONEも
さすがに大きくなってしまうのか。
IPHONEが、大きな進化をしない分、大きな
不具合もないのがメリット。アンドロイドは、
初期の人柱を経て、安定期に入ってきました。
ここで大きく違うのは、タッチパネルの操作感重視の
IPHONEの進化に対して、とにかく防水防塵の
端末保護を重視したアンドロイドの進化の過程。
最初こそ、もっさもっさと反応したアンドロイドも
防水のままそれなりの感度となりました。
つまり、端末の中身を保護しながら熱暴走や水没の
危険性を回避して進化したアンドロイドに対して、
IPHONEは、まだ裸の状態。
これから必要であろう防水防塵に取り組む時に
IPHONEは未知の水没、熱暴走に対応しなければ
いけなくなるということ。
また、中国のHWなどの格安端末の出現により、
シェアを大きく奪われる危険性。元々、日本製は
シェアを過去に奪われて、微々たる収益しかないのだが
かつての天下を取ったIPHONEが安さで負けると
被害が大きい。
IPHONEのSが通常バージョンとして、Cは、割安
端末と期待してきただけに、大して変わらなかった
失望感は大きかったろう。
IPHONEは不思議な端末で、ドコモでもAUでも
積極的に売りに来ない。おいらがアンドロイドばかりを
見ているかもしれないが、「ちなみにIPHONEは
いかかですか?」とは、聞きに来ないのだ。
IPHONE好きには、アンドロイドなど目にも
留まらないのだろうが、やはりアンドロイド勢とは別の
存在に感じる。
最近のアンドロイドのすごいところは、ワンセグが
フルセグになっている点。ワンセグは、小さな画面の時は
四角い点々がぼやけて動いているような感じだが、
大きくなってくると、古いビデオテープを再生している
ようにノイズがすごい。
これをフルセグにすると、一つの放送局の電波が13の
セグメントに分かれているうちの1つだけを使うのが
1セグで、残りのものを使えるようにするのがフルセグ。
だから画像がきれいになっている。
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%B0
一昔前に何でも詰め込んだデジタル家電より、一つの事を
徹底的に磨き上げた家電の方が人気があったが、
スマートホンはどっちが人気なのだろうか。
おいらはちょっと前にアンドロイドとIOSは、
ウィンドウズとマックの様相になると思っていたが
実際は、アンドロイドにもIOSにも等しくアプリが
提供されているので、大きなスマートホンのくくりで
まとまっていると思えた。