パナソニックの置くだけ充電対応のモバイルバッテリーを
購入しました。5800mAhで、出力が1.5A
(1500mA)のちょっと急速充電タイプ。
これまでに無メーカーで8000mAhで2.1A
(2100mA)の高速充電も買ったが、我が家のスマホと
タブレットの所持数から考えてもう一つ欲しかった。
このパナソニックのモバイルバッテリーは、チーと言う
規格で、置くだけ充電というコネクターに配線しなくても
無線で充電できると言う代物。F-10Dに無料で付いてきた
チーの充電器があるので、F-10D同様、置くだけで
充電が可能。
USBポートは2つあるので2つ同時に充電が出来る。
この場合は1Aの速度となる。
最近のスマホは3000mAh以上もざらなので、1回分しか
充電できないが、0になるまでモバイルバッテリー側を
酷使すると、500回で寿命を迎えるので余力を残したかった。
いつも持ち歩くモバイルバッテリーを充電に回している間も
別のモバイルバッテリーでカバーできる。
一番最初に買ったバッファロー製のモバイルバッテリーは
5200mAhでその当時は大容量だった。
USBも2つポートがある。
出力が1600mAなのに対して、充電が500mAという
鈍足の為、一度使うと復活まで10時間を要した。
次に買ったのが無メーカーのやつだが、8000mAhという
有名メーカーで1万円も超える容量だった。
2.1Aの出力は通常の充電の2倍速。いまは3Aというのも
あるが、これでも十分早い。
予備でもう一つ買おうと思ったところ、人気が出たのか
値上がりしてしまった。
そして今日買ったパナソニック製は、いつも欲しかったが
指を咥えてみていた(笑)性能はいいが、値段もいい。
チーという規格対応なのはあまりない。置くだけの手軽さと
割と早い出力と充電。メーカー製の安心さもあるので
最高の一品だろう。8000mAh以上もあったが、
まだ高値なので、この3つのバッテリーが消耗した頃に
買い換えよう。
今日久々にSH-08EからF-10DにSIMを入れ替えて
使ってみたらみるみるバッテリーが減っていくのを見ました。
これを見ると、外付けバッテリーってカテゴリーはまだまだ
売れるねえ(笑)
購入しました。5800mAhで、出力が1.5A
(1500mA)のちょっと急速充電タイプ。
これまでに無メーカーで8000mAhで2.1A
(2100mA)の高速充電も買ったが、我が家のスマホと
タブレットの所持数から考えてもう一つ欲しかった。
このパナソニックのモバイルバッテリーは、チーと言う
規格で、置くだけ充電というコネクターに配線しなくても
無線で充電できると言う代物。F-10Dに無料で付いてきた
チーの充電器があるので、F-10D同様、置くだけで
充電が可能。
USBポートは2つあるので2つ同時に充電が出来る。
この場合は1Aの速度となる。
最近のスマホは3000mAh以上もざらなので、1回分しか
充電できないが、0になるまでモバイルバッテリー側を
酷使すると、500回で寿命を迎えるので余力を残したかった。
いつも持ち歩くモバイルバッテリーを充電に回している間も
別のモバイルバッテリーでカバーできる。
一番最初に買ったバッファロー製のモバイルバッテリーは
5200mAhでその当時は大容量だった。
USBも2つポートがある。
出力が1600mAなのに対して、充電が500mAという
鈍足の為、一度使うと復活まで10時間を要した。
次に買ったのが無メーカーのやつだが、8000mAhという
有名メーカーで1万円も超える容量だった。
2.1Aの出力は通常の充電の2倍速。いまは3Aというのも
あるが、これでも十分早い。
予備でもう一つ買おうと思ったところ、人気が出たのか
値上がりしてしまった。
そして今日買ったパナソニック製は、いつも欲しかったが
指を咥えてみていた(笑)性能はいいが、値段もいい。
チーという規格対応なのはあまりない。置くだけの手軽さと
割と早い出力と充電。メーカー製の安心さもあるので
最高の一品だろう。8000mAh以上もあったが、
まだ高値なので、この3つのバッテリーが消耗した頃に
買い換えよう。
今日久々にSH-08EからF-10DにSIMを入れ替えて
使ってみたらみるみるバッテリーが減っていくのを見ました。
これを見ると、外付けバッテリーってカテゴリーはまだまだ
売れるねえ(笑)