親父殿は耳が遠いが、足は至って丈夫。

根っからの旅行好きと、風景をビデオ撮り

するのが趣味で、定期的に出かける。

JRの大人の休日という60歳だか65歳

以上の年配者が、OFFシーズンや空いている

電車がある日などは、格安で旅行できる。


毎回、一日中歩いて撮影して、家族にメールで

写真を送ってくるのだが、最近はスマホの機能を

覚え切れなくて操作が止まっている。

親父殿は力の加減が出来ないらしく、車の

ドアでも携帯でも反応が遅いと力いっぱい2度押し

するので、半分壊しかける。

今まで2つも壊したのは、スマホの充電ケーブル。

繋いで赤いランプがつくまで若干時間があるのだろう。

うまく刺さってないと思い、力いっぱい押し込む。

何処をどう弄るのか、線がどこかで切れて接触不良に

なって、充電に時間がかかっていたようだ。

旅行前に、2Aの高速充電が出来るケーブルを買って

あげた。やさしく扱うように念を押して。


今月も残すところ10日未満だが、すでに1GBを

超えていたようで、128kbpsのロースピードに

制限がかかっていたようだ。

親父殿はパソコンをしないので、IPADとスマホで

ニュースを見るが、毎日画面を覗き込んでいる姿を

見るので、当然と言えば当然かな。


おいらもAUひかり回線がなければ、3GBでも

足りないだろう。固定回線の安定感は、やはり必要で

今後5Gとか1000Mbpsのモバイル通信が出ても

高額で持てないかもしれない。


親父殿の良旅行日程は3泊4日か、4泊5日かは

決まってないが、最新のスマホなのでバッテリーが

途中で切れることはないだろう。

おいらは、第2世代のアローズをデーターオフで寝る前に

70%の残量で見て、朝、17%で充電警告されるのに

慣れている。一体データを止められて、アローズは何に

電池を使っているのだろう。