自分の小遣いやもしくは家計簿で

割と当たり前に使う電卓。

100円ショップでも買えるが、

いまいち使い勝手がよくない。

普通の電卓だと1000円くらいは

出さないと、使い心地のよく

見やすい大きな画面はついていない。

最近は1000円より安く買える

電卓まで出てきているが、

ちょっと前までは、3000円とか

4000円とか当たり前だった。

CASIOとかSHARPとか、

メーカー制は尚更安くない。



ガラケーが普及した頃、電卓機能がついて

便利になったが、いざすぐ計算したいときは

電卓を探してしまう。電卓がないとき、

仕方なく携帯で計算するが、あれって

結構使い勝手はよくない。

何が違うのか考えたら置いて使うことができない。

電卓は置いてレシートとかを見ながらボタンを押す。

あの感覚がガラケーでは不安定で使えない。

機種によって × ÷ - + 等の場所が違ったり

小数点が違ったりする。



スマホになってタッチパネルの恩恵を始めて感じた。

スマホに付属している電卓機能もいいが、

おいらはアプリで、ツイン電卓を使っている。

2つの別々の計算をAとBの画面を切り替えることで

同時に2つの数字を扱える。

何よりもボタンを押した時に振動するように設定できるので

押した数字が、確かに入力されたことが実感できる。

スマホを持っている人だと必ず持ち歩くので、

本物の電卓と同じ感覚で使えるのがいいなあと思った。