本日、暦どおりの休みとなるおいらは、

秋田市より大仙市に出かける計画をして

おりました。念入りにスマホのマップで

ルートも検索し、いざお出かけとなった朝、

アクオスパッドの電波が受信できなく

なっており、設定を見るも結局直らず、

マップが使えませんでした(笑)


仕方がないので子供のスマホで同じように

マップを起動してもらい、出発。

ところが子供は充電をしていなくて

カーアクセサリーから充電しながら

ナビするものの、放電が充電を上回り、

出かけて30分で電源オフとなりました。


負けるものかと、急速充電器を取り出して

再び子供のスマホを充電しながらナビを

起動して、無事目的地に達しました。

目的地に着いたところで電源を落として

充電に集中してもらいました。


アクオスパッドは4200mAhなので

充電は必要ないなと思いつつも万が一の為

8000mAhのモバイルバッテリーを

携帯していたのが幸いでした。


家に着いてなんでアクオスパッドが

動かなかったか色々試していたら

なんと、SIMが反対向きに入っていた

せいでした。

え?無理な方向じゃなくすんなり入ったけど

入るもんなの?それって?

そしてアクオスパッドは、大きな仕事が

終わった後に静かに動いているのでした(笑)



今回、大仙市となっている場所は、旧大曲

なのかそれ以外のところか、名前が変わって

ピンと来なくてナビ頼りでした。

仙北市となった角館や田沢湖町とごっちゃに

なって「大仙」か「仙北」で。

それと北秋田市というのもどの変化わかりにくい。

旧森吉町と旧阿仁町と言うとなんとなく分るが、

合併して市になった場所は、その地域に住んで

いるか、仕事で関係していないと分らないもん

だねえ。


本日おいらの新車が始めて中・長距離を走行して

買ってから今までのアベレージが、ついに

11.3K/1Lに達した。

今までは冬場で暖房を入れていたので9.9とか

ちょっと長く走らせて10.7まで行っていたが

ついに11.0の大台に乗った。

春先にガソリンを満タンにしたときの実際1Lあたり

12.3キロだったのを大きく上回ると思う。

カタログ上、1L24キロ走る予定なので、

まず20キロ台になって欲しいものです。