前記事にソニーのDCR-PC100をもらったと

書いたが、その付属のバッテリー、2時間用と

5時間用は無事に充電が出来た。

早速、家の周りの愛犬を数秒撮ってみた。

綺麗に撮れたし、バッテリー残量も正確に出たので

安心した。これでしばらくは新しいビデオカメラを

買わなくても済みそうだ。そして、初代ビデオカメラが

本格的にお休みに入る。子供の誕生から成長過程を

撮り貯めてたが、重くてそろそろ限界かなと思っていた

ところだし。これからは壊れるまで撮れるかな。

・・・・・・・

折角撮っても壊れたら再生できないか。

まあ、趣味の分野で完全デジタルを買う前の練習感覚で。




春も大分進んだので、部屋の掃除をしてみた。

ベッドの下は綿ごみがふわふわしていた。

そして、前の車に乗せていた小物を仕分けして、処分した。

雑誌も結構たまるもので、最新刊と先月の分を残して

処分するようにした。

携帯の古い型を見ると、完全に壊れた機種ってほんの少し

だけど、2年縛りとかを逃れて新しい端末を手に入れる

ために2年で交換していたんだなあ。

いつかまた使うかもと思っていたら3Gから4Gに変わった

ようにSIMも形状変わって、もう使うことが出来なく

なっちゃった。スマホはまだ、古いSIMさえ入っていれば

ネットも音楽も出来るけど、ガラケーって通信会社との

契約を切るとその時点で命が消えてしまうんだよねえ。



唯一生き残っているのが、ドコモのFOMA機。

元はおふくろ用のらくらくホンで、SH905ⅰへ差替え、

SH-04Aとして今も使っている。

契約内容はかなり前から通話のみの申し込み。通信機能を

抑えて電話として活躍している。

仕事用として使っているので、仕事用の電話から転送機能で

携帯にかかってくる。一般電話にはナンバーを表示させる

だけで有料となるNTTのサービス。営業用と一般で

転送サービスも値段が800円と500円と違いがある。

ナンバーを表示させるサービスまでいい値段を取られる

よりは、転送で相手の番号を表示させた方がいい。

これで、取れなかった電話へかけなおすことも出来るので

お客さんには不便をかけることはなくなった。

我が家では、家族5人に対し、スマホが3台、ガラケー4台

あり、2年縛りが終わり次第、1台を解約する。

スマホが出るまでは、2台持ちでメール専用と通話専用と

いう持ち方が最適だったが、ガラケーの縮小で2台持ちも

あまりメリットがなくなった。なので行く行くは一人1台で

通信費は家族内で分け合う形がベストとなるかも。