知り合いが新しくビデオカメラを買ったということで
おいらにお古をくれると言うが、欲しいか聞かれた。
旧型をもらっても通常は壊れていたり、何かと今の
ものとは勝手が違うので、使い物にならない。
しかし、この旧型は、おいらが知り合いのために
一緒に買いに行ったもので、当時でも高級モデルだった。
なので、ちょっと世代はずれてもまだまだいけるかもと
とりあえずあえずもらうことにした。
DCR-PC110というのが名称のようだ。
このモデルだと、当時23万5千円もしたんだ・・・・。
ソニーが輝いていた時代のハンディーカムというブランド。
おいらが子供の誕生を祝って買ったビデオカメラは
これよりも更にさかのぼる旧型だが今も動いている。
こちらは、8mmデジタルカメラだが、PC110は
MINIデジタルビデオカセットを使っている。
CCDに107万画素の高画質で録画できる構成のモデルで
その色合いも綺麗に再現されていた。
バッテリーも中型の5時間ちょいと2時間ちょいの2つあって
急速充電装置も稼動した。ないケーブルもおいらの8MMと
互換があるようで使えるかもしれない。
最近、8mmを子供の行事で持ち歩くのに重いばかりか、
撮影時にプルプルして手振れがひどいので、これを試しに
使ってみようかな。親父殿からもらった、使えないMINI
デジタルカセットがようやくここで使えるかもしれない。
まずはテスト撮影と、再生して動くかどうかを見ないとね。
おいらにお古をくれると言うが、欲しいか聞かれた。
旧型をもらっても通常は壊れていたり、何かと今の
ものとは勝手が違うので、使い物にならない。
しかし、この旧型は、おいらが知り合いのために
一緒に買いに行ったもので、当時でも高級モデルだった。
なので、ちょっと世代はずれてもまだまだいけるかもと
とりあえずあえずもらうことにした。
DCR-PC110というのが名称のようだ。
このモデルだと、当時23万5千円もしたんだ・・・・。
ソニーが輝いていた時代のハンディーカムというブランド。
おいらが子供の誕生を祝って買ったビデオカメラは
これよりも更にさかのぼる旧型だが今も動いている。
こちらは、8mmデジタルカメラだが、PC110は
MINIデジタルビデオカセットを使っている。
CCDに107万画素の高画質で録画できる構成のモデルで
その色合いも綺麗に再現されていた。
バッテリーも中型の5時間ちょいと2時間ちょいの2つあって
急速充電装置も稼動した。ないケーブルもおいらの8MMと
互換があるようで使えるかもしれない。
最近、8mmを子供の行事で持ち歩くのに重いばかりか、
撮影時にプルプルして手振れがひどいので、これを試しに
使ってみようかな。親父殿からもらった、使えないMINI
デジタルカセットがようやくここで使えるかもしれない。
まずはテスト撮影と、再生して動くかどうかを見ないとね。