親父殿にウィルコムスマホWX10Kを買ってあげたので
それまで使っていたAUのISW11Fがアンドロイド版
IPODのような感じで、手元に戻ってきた。
スマホとしては、エクスペリアアクロの次の2代目となる。
アクロは初めてスマホを持った時に通信料金が7千円を超えて
あまりにもびっくりして、2年縛りの節目となる買って
2ヶ月でAUへMNPしたのが、ISW11Fだった。
その頃のおいらの携帯代は千円ちょっと。いきなり何かの
間違いだろうと思った。2段階定額で、普段はネットに
つながず、WIFIでネット閲覧していたのに。
ネットそのものを遮断する方法をしないと裏で通信
しているなんてドコモの人も教えてくれなかった。
その後、エクスペリアは嫁さんのIPOD代わりとして
今も大事に使ってもらっている。
ISW11Fは、MNP時に本体0円で2年間1800円ほどの
割引とAUひかりネットでスマートバリュー1480円の
割引で、月々3700円で済んだ。
しかし・・・・・・
初期のISW11Fは、ホッカイロと呼ばれるほど、バッテリーが
発熱して、あっという間(本当に1分で)に放電してしまい、
携帯電話として使うことは無理だと思った。
その後2回ほどアップデートされ、使わないとき一晩で10%ほどの
放電で済むようになった。それから電池を食わないように
通信を遮断して手動でオンオフさせ、内臓バッテリーの予備を
一つ買い、2個で1日分のバッテリーとして使った。
そんな状態だったから本来はワンセグや色々な機能を使おうと
思っても怖くて使えず、また面倒になってたまにしか使わなくなった。
親父殿にIPADを買ってあげたらギリギリWIFI電波が届くが、
雨や風の日には影響されて繋がらなかったので、ISW11Fを
ルーター代わりにあげた。親父殿はIPADよりスマホを使うことが
多くなって、結局2年縛りで高額になる前にウィルコムへ飛ばせた。
そして、AU電波を奪われたISW11Fは、2度とスマホになる事は
ない。SIM形状が一世代前で、新しくAUスマホを買ってもSIMが
刺さらないからだ。
だが、IPODのような使い方は出来る。AUひかりはもちろん、
スマホのテザリングでも電波は受け取れる。
今こうやってWIFIの電波だけを受け取るようになって、バッテリーの
持ちは少し改善された。結局、AUの電波を探しにいくときに
かなりのバッテリーを消耗していたのだろう。
バッテリーの消耗が低くなれば、本来のフルスペックスマホとしての
能力は活かせる。ドルビーサウンドに対応していたが、どこで設定するか
解らなくて最近見つけた。音が、プレーヤーについているサラウンドを
使うより格段によくなった。
こうやっておいらのスマホたちは、電話機能を奪われた後に再び重宝
される運命だ。
それが2年毎に新しく機種変更して、残されてしまった端末に対する
使い道だと思って大事にするつもりだ。
それまで使っていたAUのISW11Fがアンドロイド版
IPODのような感じで、手元に戻ってきた。
スマホとしては、エクスペリアアクロの次の2代目となる。
アクロは初めてスマホを持った時に通信料金が7千円を超えて
あまりにもびっくりして、2年縛りの節目となる買って
2ヶ月でAUへMNPしたのが、ISW11Fだった。
その頃のおいらの携帯代は千円ちょっと。いきなり何かの
間違いだろうと思った。2段階定額で、普段はネットに
つながず、WIFIでネット閲覧していたのに。
ネットそのものを遮断する方法をしないと裏で通信
しているなんてドコモの人も教えてくれなかった。
その後、エクスペリアは嫁さんのIPOD代わりとして
今も大事に使ってもらっている。
ISW11Fは、MNP時に本体0円で2年間1800円ほどの
割引とAUひかりネットでスマートバリュー1480円の
割引で、月々3700円で済んだ。
しかし・・・・・・
初期のISW11Fは、ホッカイロと呼ばれるほど、バッテリーが
発熱して、あっという間(本当に1分で)に放電してしまい、
携帯電話として使うことは無理だと思った。
その後2回ほどアップデートされ、使わないとき一晩で10%ほどの
放電で済むようになった。それから電池を食わないように
通信を遮断して手動でオンオフさせ、内臓バッテリーの予備を
一つ買い、2個で1日分のバッテリーとして使った。
そんな状態だったから本来はワンセグや色々な機能を使おうと
思っても怖くて使えず、また面倒になってたまにしか使わなくなった。
親父殿にIPADを買ってあげたらギリギリWIFI電波が届くが、
雨や風の日には影響されて繋がらなかったので、ISW11Fを
ルーター代わりにあげた。親父殿はIPADよりスマホを使うことが
多くなって、結局2年縛りで高額になる前にウィルコムへ飛ばせた。
そして、AU電波を奪われたISW11Fは、2度とスマホになる事は
ない。SIM形状が一世代前で、新しくAUスマホを買ってもSIMが
刺さらないからだ。
だが、IPODのような使い方は出来る。AUひかりはもちろん、
スマホのテザリングでも電波は受け取れる。
今こうやってWIFIの電波だけを受け取るようになって、バッテリーの
持ちは少し改善された。結局、AUの電波を探しにいくときに
かなりのバッテリーを消耗していたのだろう。
バッテリーの消耗が低くなれば、本来のフルスペックスマホとしての
能力は活かせる。ドルビーサウンドに対応していたが、どこで設定するか
解らなくて最近見つけた。音が、プレーヤーについているサラウンドを
使うより格段によくなった。
こうやっておいらのスマホたちは、電話機能を奪われた後に再び重宝
される運命だ。
それが2年毎に新しく機種変更して、残されてしまった端末に対する
使い道だと思って大事にするつもりだ。