親父殿に渡しているAUスマホがこの4月で

2年縛りが終わります。4月と言えば消費税

UPで、大きい買い物をすれば3%分多く

お金を払わないといけないというマスコミの

誘導で、何をするにも慌てて買い物をさせられて

おります。

本当に必要なのかどうかも考えなければ

いけません。地デジ切り替えのポイント返還は

結局端数は捨てなきゃいけなくなり、その分を

お役所が儲けたのだろうと思うといただけません。

その後のTVの安値は皆さんも知ってのとおり。

あの時10万を超えた品物も同じ性能か、

それ以上の性能で5万もあればいいのが買えます。

何だったのでしょう。


さて、話をスマホに戻すと、4月中に転出する

場合は、違約金がかかりませんが、4月になると

割引プランが一斉に未定となって今のところ

どうなるかわかりません。

おいらは、親父殿に持たせるスマホを今の

3700円くらいに抑えたいので、4月から

サポートが切れて倍の金額に上がるスマホ料金を

持つのは無理です。なので、一度だけ事務手数料で

1万とか2万払う分は耐えられるので、ついに

違約金を払っての転出としました。

転出先をソフトバンクに狙っていましたが、

23ヶ月間は4000円台と抑えられるのですが、

25ヶ月目にやっぱり7000円台になることを

考慮すると、ウィルコムで3年以上も変わらず

4000円台で持てる安定感に腰を下ろしました。

ウィルコムは、基本料金と定額パケットを1GBに

抑えるプランで、1980円。25ヶ月以降は

2980円となります。しかし、実際には下記の

ようなプランで2ヶ月以降24ヶ月と25ヶ月以降が

変わらない金額で持てます。



2ヶ月目~24ヶ月

基本料+ネット接続+定額パケット+実質本体代

0円+315円+1980円+690円

合計2985円



25ヶ月~36ヶ月

基本料+ネット接続+定額パケット

0円+315円+2980円

合計3295円



36ヶ月以降

3295円+980円で4275円



と言う感じで、永くスマホを安心して使えます。

これが携帯電話として維持するのに最も安定した

プランだと思い、親父殿にもウィルコムを使って

もらうことにしました。

本体は黒で落ち着きのある雰囲気。京セラのデザインは

前から気に入ってましたので、AUでもソフトバンクでも

ちょっと目を引きます。今回、子供も親父殿も

ディスプレーに保護フィルムを貼っていますが、

ケースはなしで使用しております。スマホになってから

過剰なまでにフィルムとケースをつける癖が出来ましたが

実際に使ってみると、かなり丁寧な扱いをするように

なって、ケースは要らない感じもします。ガラケーの時は

よく胸ポケットに入れて、下を向くたび落としてましたが

今は胸ポケット禁止で使用しております。

ということで、これからは永く使えるプランということを

考えて、3年以降も安定した通信料金を払えるMNPをしました。

家族全員の携帯代を管理しておりますが、スマホ以外は、

MNPをしなくても何年も持てる料金プランで安心です。

そしてウィルコムも今後3年、それ以降も急激に料金が

変わらないので安心できそうです。

4月以降で、新しい低額の料金プランが出てきたら

嫁さんのガラケーのプランを考えます。8月が2年縛りから

開放されます。これでしばらくは料金におびえる事は

なくなるでしょう。

あ、来月分のAUとウィルコムの事務手数料が入った請求は

かなり大きくてびっくりするでしょうけど(笑)