以前より書き込みしているカーナビ兼タブレットとして

AQUOS PADを買いました(^^♪

大きさは、約7インチの画面で、コミックと同じ大きさ。

厚さはコミック半分といったところか。

かねてより壊れたカーナビの代わりと電池の持ち関係で

置き去りの多いスマホの弱点をカバーしつつ、最大の

利用方法&料金節約から考えたのが、このアクオス。

AUでは出ているエクスペリア ウルトラをドコモ待ち

していたが、一向に出ないようで、消費税8%の前に

カーナビ代わりとして選びました。

このアクオスバッドのエクスペリアより勝るところは

内臓バッテリーが4200mAhであり、エクスペリアの

3000mAhより永い時間使うことが出来る。

後の機能はそれぞれの会社の売りがあるだろうから好みに

分かれる部分だと思う。

おいらが気に入ったのは、クレードルが付いていて

そこに乗せると安定した画像の地デジが見れるし、録画

できること。クレードルには地デジのアンテナ端子が

あるので、安定した画像が見れるのだ。録画した画像は

そのまま、外に持ち出せるので、7インチのIGZO

高画質液晶で堪能できる。

また、海外メーカーではありがちなペンが付いていて、

その場で手書きメモが取れる。

今回このアクオスパッドをスマホとして登録したので、

データー通信機器ではなく、スマホとして使える。

電話は、音声送受信が出来、話すときはスピーカー状態で

耳に当てなくても会話が出来る。また、かばんに

入れっぱなしで、ブルーツゥースで無線通話も出来る。

すでにブルーツゥース器機は持っているので、接続するだけ。

メールも普通に送受信できるし、バッテリーの減りも

F-10Dのようなひどいことがない。

今回ドコモにこだわったのはSIMカードの形状が同じで

あれば、F-10Dと差替えで両方とも使えることにある。

今はまだ買ったばかりなので、アクオスパッドを一生懸命

覚えながら使うが、外に行くときには行き先によって

この2つを使い分けることになる。

これによって電話としての機能を重視した、ガラケーが

もっとも重要な意味をもつ。

このアクオスパッドでも会話しながら他のこともできるが、

おいらの中では第2のパソコンと言う意味合いもあるので

こちらから電話するときはこの番号は使わない。

電話はやっぱりガラケーの方が使いやすい。

このガラケーをメインにすることで、アクオスパッドは

カーナビであり、パソコンとして活躍する機会が増える。

今までの中途半端な位置関係から特別な役回りとなる。




そうそう、コミックの大きさと言うだけあって、

前に購入したジャンプの電子版を再ダウンロードしたら

本当にコミックを見ているような見易さだったのがうれしい。