毎度おなじみの話題です(^^♪

親父殿にIPADをあげてから2年近くになりますが、WIFI接続機につき

WIFI接続の電波が届く範囲内での使用が大前提。

最初は2軒ある家の2Fからひかり回線の電波を飛ばしていましたが

天気と場所によって届かないこともありました。

最初は、IPADは適当な時間で使っていた親父殿もIPADでニュースを調べる事が

楽しくなって、電波が届かないことに苛立ちを覚えてきました。

そこで、行く行くはモバイルルーターをと思ってましたが、スマホからの

テザリングによって自由に使えるようにしました。当然機械に不慣れな

親父殿に説明しなければいけないので、自分が使っていたものをあげて

自分は買いなおす羽目に。AUのWIMAXも使えるスマホですが、WIMAXが屋内だと

ほとんど電波が来ないのでOFFにして、また余計な単語を増やすと解らないと

拒絶されるので、必要最低限しか説明しません。

しばらくすると慣れてきたせいもあって、教えていないことまでやり始め

この機能は何だと聞いてくる率が多くなり、気づけばWIMAXまで作動させていた。

WIMAXは1回でも使わない限り、基本料金は発生せず、また3Gの定額料金内で

使えるので便利だが、屋内に弱いので1回使っても525円発生する。


さて、ここまで不思議に思ったかもしれないが、テザリングをさせるためだけに

渡したスマホを最近ではメインに弄っている。IPADの魅力に感嘆し、すごいね、

すごいねと喜んでいた親父殿が、使い心地が悪いと言っていたスマホを

メインとして使っている。IPADは?と聞くと最近やってないなあと言う。

これはどうしてかな?

小型で寝床でも弄っているようだし、IPADよりも画面は小さくても軽いからかな。

そういえば、最初に渡したガラケーもワンセグを弄り回して、データー通信をし、

パケットを爆発させたこともあったなあ(笑)あの時は、ドコモに行って定額

パケットに入れなおしてもらったからパケ死は免れた。今回のスマホは

最初から定額なのを知っているので親父殿も安心して使っているとは思うが、

やはりワンセグは好きなようだ。そうだなあ、TV大好きでしょうがない感じかな。

自分専用に32型のTVとブルーレイがあるのに居間のお袋のDVDレコーダーに

勝手に予約とか入れるし、TV馬鹿って感じか(笑)

そんな感じで、最初にIPAD、次にスマホの順番であげたので、興味がスマホに

行ったのか、それともスマホだからいいのかはわからないが、スマホに夢中な

親父殿でした。


おいらの新しいスマホは、ドコモになって散々最新型を欲しいと思っていたが

結局、親父殿にあげた次の型番と一緒。

しかし、この次の型番からアンドロイドの4.2へバージョンアップ対応となって

いるようだ。4.1と何が違うかといえばよく解らないけど、OSは最新状態で

ないとウィルスなどの被害に遭いやすいそうだから上げておく事に越したことは

ない。昨日早速やってみた。ひとつひとつのロゴが大きくなったようだが、

特に変わり映えしないような。アプリが、対応しているかどうか心配で

地震速報などのヤフー防災速報がうまく動いていない気がする。IPODに

暴雨警報が11月6日付けで出ているのにアンドロイドには更新されていない。

ちょっとしばらく様子見かな