日本で人気があるIPHONEですが、

おいらはいつも良いなあと思いながら買った事がありません(笑)

でもこの発表から発売日まではお祭りのようになる。

自分で買わなくてもTVで並んでいる人を実況中継するのが面白い。

電話の機能がないIPODが発売され、ほとんどの機能が

IPODで体験できるので買う機会がほとんどなかったが、

来年は親父殿のIPHONEを5か5sと思われるものの

どちらかを選んでいるだろう。



今でこそ、アンドロイドだ、IPHONEだと言って、新しいのが

出ると欲しくなりますが、ちょっと前までは通信費の安いガラケーで

事足りた。WIFIも家の通信が早いので、外でちんたらちんたら

繋がるのを待つなんて考えられなかった。

ここ数年、LTEが普及して高速通信が当たり前になると、光回線で

おうちでWIFIと変わらない速度が出ることをこの前実感した。

だからIPHONE5と最近のアンドロイドはかなり人気なのかと。

ところが、IPHONEユーザーからは、大きすぎるとかデザインは

4sまでとか言う声をよく聞く。

アンドロイドで5インチ越えをした画面を見ると、そのクオリティな

画面に驚いたものだが、IPHONEユーザーは4インチをちょっと

超えただけでもう大きいと感じるらしい。

最近おいらも目が年老いて、出来れば大きい画面で見るほうが

楽なのだが、IPHONEユーザーは小さい画面でも見やすいの

だろうか? ちなみにIPOD TOUCHで見る画面でも小さく

感じるし、アプリの文字は拡大できないので、飛ばして読まないことも

ある(笑)

電話と手帳、又はタブレットの狭間で、何をするのにどの位の大きさが

適しているかと言えば、IPHONEは電話するのにちょうどいい大きさ、

でもガラケーの2つ折を使っていた人にすれば、半分か3分の2位の

大きさなはず。手帳とすれば、人差し指の太さでキーボード入力は間違え

そうな大きさ。タブレットは、スケジュールを見たり、入力したりするには

ちょうど良いが、これで電話は出来ない。

この3つのことが出来る大きさの最低限から最高までで4インチちょっと

らしい。

おいらは、5インチまで行きたかったが、今は4.6インチだ。

新型機と比べても大佐はない。HD画面がフルHDになったり、

内臓ストレージが、8GBだったのが64GBになったりしても

基本の操作は変わらず。CPUの速さはわずかに上がっても数は変わらず。

つまり、おいらの型が基本形となって新型にはプラスした機能が加えられて

いるだけのビッグマイナーチェンジ。

おいらのF-10Dはそういった面からいいモデルのようだ。一つ前の5Dや

AUのISW11Fなどは、急に作られたプロトタイプのようなもので

おいらのAUアローズ君は安定するまで1年かかったことを思えば、

やっとスマホの形が出来上がった型だろう。

IPHONEも3Gはすごかったようだが、ユーザーに愛され、今のように

進化した。そう、批判することより褒めて育てたのがIPHONE。


IPHONEはこうした面からも新型を出すだけでニュースになるそんな日が

ずっと続くことを祈る(^^♪