明日で8月も終わり、いよいよ9月となりますね。
おいらが親父殿のスマホ計画の一環として購入した
F-10Dアローズ君も大分その性格が理解できて
来ました。
1800mAhという出始めの頃には大容量だった
バッテリーですが、やはりアローズ君の処理能力を
考えるとあっという間になくなるので、ここは
最新型のアローズ君NX3000mAh超えを目指して
予備の内臓バッテリー買ってみました(^^♪
スマホ暦3代目となるドコモアローズ君のバッテリー
容量からすると、ポイントでは足りないけど、2千円
くらいで2つ買えるかな。
そう思っていたらなんと4095円でした。どひゃー。
エクスペリアアクロの時は2000円ほどで買えたのと
AUアローズ君は1500円ほどだったので、その位だと
考えておりました。
ところが、F-10D用は倍以上したのでかなりびっくり
しましたが、QI(チー)というワイヤレス給電が出来るので
それなりの値段なのかと思います。
2個買う予定を1個にして、オプションを必要最低限に減らし
来月のスマホ代を固定することにしました。
予定では、780円+315円+4985円+399円で
6500円くらいかな。
そして、手動で切り替えはするものの電池も3600mAhを
キープできました(笑) この内臓バッテリーは、スマホに入って
なくても置くだけ充電できるようで、片方の電池が充電しようか
待とうかと言う微妙な残量の時にポンと交換して、置いておくと
スマホは持ち出せるし、電池も充電してるしという最高な使い方が
出来ます。
そして少しずつ、ドコモアローズ君に曲を入れたりアドレスを
入れたりして、スマホとしての利用を広げております。
昨日は、久々にTMNの曲を入れて、スピーカーに接続して聞いて
みました(^^♪ 綺麗な音で懐かしいなあと、しみじみ聴いて
おりました。
次は画像を増やしていこうかな。
おいらが親父殿のスマホ計画の一環として購入した
F-10Dアローズ君も大分その性格が理解できて
来ました。
1800mAhという出始めの頃には大容量だった
バッテリーですが、やはりアローズ君の処理能力を
考えるとあっという間になくなるので、ここは
最新型のアローズ君NX3000mAh超えを目指して
予備の内臓バッテリー買ってみました(^^♪
スマホ暦3代目となるドコモアローズ君のバッテリー
容量からすると、ポイントでは足りないけど、2千円
くらいで2つ買えるかな。
そう思っていたらなんと4095円でした。どひゃー。
エクスペリアアクロの時は2000円ほどで買えたのと
AUアローズ君は1500円ほどだったので、その位だと
考えておりました。
ところが、F-10D用は倍以上したのでかなりびっくり
しましたが、QI(チー)というワイヤレス給電が出来るので
それなりの値段なのかと思います。
2個買う予定を1個にして、オプションを必要最低限に減らし
来月のスマホ代を固定することにしました。
予定では、780円+315円+4985円+399円で
6500円くらいかな。
そして、手動で切り替えはするものの電池も3600mAhを
キープできました(笑) この内臓バッテリーは、スマホに入って
なくても置くだけ充電できるようで、片方の電池が充電しようか
待とうかと言う微妙な残量の時にポンと交換して、置いておくと
スマホは持ち出せるし、電池も充電してるしという最高な使い方が
出来ます。
そして少しずつ、ドコモアローズ君に曲を入れたりアドレスを
入れたりして、スマホとしての利用を広げております。
昨日は、久々にTMNの曲を入れて、スピーカーに接続して聞いて
みました(^^♪ 綺麗な音で懐かしいなあと、しみじみ聴いて
おりました。
次は画像を増やしていこうかな。