一通りの設定は終わりました。

同じアローズ君なので、似たような操作でわかりやすかった。

だが、さすがにアローズ君似すぎだよ。

アップデートする前のAUアローズ君と同じで発熱がすごい。

バッテリーの減りも早いな。設定だけで50%使い切った。

1800mAhとは言っても1440mAhのAUアローズ君より

今の段階では早く減ってしまう。

明日満タン状態でアップデート探してみよう。

おいらが、買う前にその端末の能力を試すのが、YOUTUBEで

シェルティーの動画を再生させること。同じ動画でどう見えるか

視聴するのだが、今回は衝動買いに近かったので見てなかった。

改めてみてみると、AUアローズ君より早くて綺麗に見える。

家のWIFIにつないで試してみるのだが、軽快にくっきり見えた。

いつも動画テストさせてもらっているシェルティーの投稿の方

サンキューです(^^♪



今回購入したドコモアローズ君は、F-10DというアローズXの

シリーズです。何でもありの機能を引っさげて、F-5Dの後継

2代目クロッシーのアローズ君。

その後は、F-02E → F-06Eと続く。

その後のアローズ君は、アローズVやアローズNXへと進化。

AUでは、ISW13F アローズZとしてやはり2番目に出ている。

AUにはなかった、置くだけ充電に対応しており、頻繁にケーブルを

脱着して金属部分を傷める心配が減ることだろう。

ただ、1800mAhではやはりバッテリー切れが心配なので、

内臓バッテリーを予備でもうひとつ買ったほうが安心。

画面の大きさは、4.6インチと初代アローズ君より0.3インチアップ。

フルHDが主流と成りつつある最新型と比べると1年前の端末なので

やはり画面はHDと劣るが、今までのアローズ君に比べたら綺麗。

IPHONEで、絶対に出さない防水仕様なので、日常の水がかかる

くらいは怖くないだろう。

クロッシーの速度は説明書上で、受信75Mbps、送信25Mbpsと

成っているが、そこまでは出ないだろうなあ(笑)

今回、本体代がただだったので、色々なオプションをつけられた。

ま、様子を見て使わなければ削除してもらうけど。

家のWIFIとAUアローズ君からのテザリングが出来るように設定完了。

スピード的には、恐らくドコモアローズ君のクロッシーのほうが

早いはずだが、来月には通信費抑制のために2段階定額に制限するので

今月のみのクロッシー三昧となる。

来年の5月には、同じクロッシーのルーター導入で100Mbpsの

通信が出来ると思うが、今は外ではAUアローズ君でWIFI、家では

AUひかり回線でWIFIと役割分担して使うつもりだ。


同じアローズ君でもプリインストールされているアプリが違うので、

全く同じに出来ないかもしれないが、使い慣れたAUアローズ君仕様に

成るようにがんばってみようかな。