先月1ヶ月間だけ、スマホの通信を自分の意思でONとOFFに
切り替えると、通信は実際に抑えることが出来るかという
実験で結果が出ました。
答えは
YES 思いきり効果がありました(^^♪
スマホのデーター量で計測値が20MB弱となっておりまして
実際の請求金額が10653円。1パケットを0.21円と
すると、128バイトが0.21円。
つまり、大体6.4MB位使用したことになるのかな。
ちょっと前の記事の計算もそうだけど、いまいち計算が
合っているかわからない(笑)
ただ、128バイトが0.21円なら12.8キロバイトが
21円になるので6.489MBの使用となりますね。
通常放置した状態で、たまに使う時の請求は5万くらい
ですから3万から4万近く節約したことになります。
もちろん定額サービスなので、請求書の金額は同じですが。
金額を抑えるのは無理でも通信量を減らすことで、電池の持ちと
自分が使いたい時に使うデーターの量をコントロールする
ことが出来ました(^^♪
しかし、今回6.4MBを10500円とすると、5万使って
いる時は、25MBしか使っていないのに請求金額が大きく
なるんですね。7GB制限っておいらの使い方では到底使い
切れませんね。それと同時にコントロールして使わないと、
4分の3の通信費が勝手に使われていることになりますね。
さて、実際に通信量が自分の意思でコントロールできたという
ことで、次の実験は・・・・・・。
テザリングをメインに1ヶ月で通信費はどこまで増加するかを
8月分から試してみます(^^♪
実は、親父殿がIPADを使っておりますが、おいらの固定回線の
WIFIの電波ギリギリの場所で、繋がらないことが多くて
いらいらし始めました(^_^.) そこで、おいらのアローズ君を
親父殿に貸して、IPADのルーターをメインとした使い方をしようと
思います。いつも7GBの壁に恐怖を抱いて使っておりましたが
今の使い方ではほとんど達することがないとわかったので
安心して親父殿に貸してみます(^^♪
親父殿の携帯を回収しておいらの欲しいドコモのエクスペリアを
買いたいと思ってます。買い方は色々あると思いますが、
ドコモだけに存在する2段階定額に入って、2100円の
通信料金に抑えようと思ってます。6.4MB使うと、あっという
間に上限の6510円に行ってしまいますが、データーを止める
方法で、WIFIのみの使用を考えております。
今回固定回線のWIFIの範囲が短かった家の中で、常に固定位置となる
おいらのアローズ君をルーターとすれば、家の中のほとんどが
WIFIでカバーできる計算になります。
今までは、おいらがアローズ君を持ち歩くと、親父殿は通信が弱い
状態にさらされていましたが、今度は親父殿が持つことで、
その近辺が電波強となります。おいらも新しいスマホでも通信費を
980円 + 315円 + 2100円で3395円で抑える
ことが出来そうです(^^♪あと、FOMAからXIに切り替えるので
端末代が+数百円の24回払いで見てます。
AUのスマホが今の契約で3600円ちょっとで持てていることが
最大の利点です。
やっと、スマホと固定回線の共存がうまく出来る仕組みが見えました。
親父殿のIPADへのあくなき欲求が、家の中の電波の安定に一役買う
結果となりました。
後は週末の家電やさんめぐりが楽しみだ(笑)
切り替えると、通信は実際に抑えることが出来るかという
実験で結果が出ました。
答えは
YES 思いきり効果がありました(^^♪
スマホのデーター量で計測値が20MB弱となっておりまして
実際の請求金額が10653円。1パケットを0.21円と
すると、128バイトが0.21円。
つまり、大体6.4MB位使用したことになるのかな。
ちょっと前の記事の計算もそうだけど、いまいち計算が
合っているかわからない(笑)
ただ、128バイトが0.21円なら12.8キロバイトが
21円になるので6.489MBの使用となりますね。
通常放置した状態で、たまに使う時の請求は5万くらい
ですから3万から4万近く節約したことになります。
もちろん定額サービスなので、請求書の金額は同じですが。
金額を抑えるのは無理でも通信量を減らすことで、電池の持ちと
自分が使いたい時に使うデーターの量をコントロールする
ことが出来ました(^^♪
しかし、今回6.4MBを10500円とすると、5万使って
いる時は、25MBしか使っていないのに請求金額が大きく
なるんですね。7GB制限っておいらの使い方では到底使い
切れませんね。それと同時にコントロールして使わないと、
4分の3の通信費が勝手に使われていることになりますね。
さて、実際に通信量が自分の意思でコントロールできたという
ことで、次の実験は・・・・・・。
テザリングをメインに1ヶ月で通信費はどこまで増加するかを
8月分から試してみます(^^♪
実は、親父殿がIPADを使っておりますが、おいらの固定回線の
WIFIの電波ギリギリの場所で、繋がらないことが多くて
いらいらし始めました(^_^.) そこで、おいらのアローズ君を
親父殿に貸して、IPADのルーターをメインとした使い方をしようと
思います。いつも7GBの壁に恐怖を抱いて使っておりましたが
今の使い方ではほとんど達することがないとわかったので
安心して親父殿に貸してみます(^^♪
親父殿の携帯を回収しておいらの欲しいドコモのエクスペリアを
買いたいと思ってます。買い方は色々あると思いますが、
ドコモだけに存在する2段階定額に入って、2100円の
通信料金に抑えようと思ってます。6.4MB使うと、あっという
間に上限の6510円に行ってしまいますが、データーを止める
方法で、WIFIのみの使用を考えております。
今回固定回線のWIFIの範囲が短かった家の中で、常に固定位置となる
おいらのアローズ君をルーターとすれば、家の中のほとんどが
WIFIでカバーできる計算になります。
今までは、おいらがアローズ君を持ち歩くと、親父殿は通信が弱い
状態にさらされていましたが、今度は親父殿が持つことで、
その近辺が電波強となります。おいらも新しいスマホでも通信費を
980円 + 315円 + 2100円で3395円で抑える
ことが出来そうです(^^♪あと、FOMAからXIに切り替えるので
端末代が+数百円の24回払いで見てます。
AUのスマホが今の契約で3600円ちょっとで持てていることが
最大の利点です。
やっと、スマホと固定回線の共存がうまく出来る仕組みが見えました。
親父殿のIPADへのあくなき欲求が、家の中の電波の安定に一役買う
結果となりました。
後は週末の家電やさんめぐりが楽しみだ(笑)