ドコモの2トップ戦略はあまりうまくいかなかったようですね。

おまけにソニーとサムスンを2トップにしたせいで、他の

企業が利幅が薄くなって採算が合わないと、パナソニックが

次期スマホの投入をあきらめたとか。

何をしてるんでしょう、ドコモさん。

あいかわらずIPHONE検討してるとか玉虫色の回答をして、

今まで出している企業から援護を打ち切られて、どう勝つつもり

なんでしょう。

かつては高嶺の花だったドコモさんが、壊れて行ってる。



さて、次に欲しいスマホの種類として、エクスペリアシリーズを

いつも思っているところだが、ドコモのエクスペリアZは、生産を

終えて、今ではA(エース)しか、新型は選べない。

たまに家電屋かどこかに在庫はあるんだろうが、後最低でも

2ヶ月は機種変更できない。もしかしたらZは幻となるかも。

AUで見ると、ひとつ前の方でVLというのと、最新でULというのが

ある。VLは、バッテリーが1700mAhとちょっと少なめ。

ULは2300mAhと、最新のエクスペリアの最大値を持っている。

機能は、ULのほうが若干改良されているが、基本は変わらない

だろう。カラーバリエーションは、ULは、赤白黒と3色なのに

対して一つ前のVLは青を加えた4色。デザインなどで、お好みを

選べる感じ。

エクスペリアの優れているところは、ソニーの関連製品との

リンクがいい。

そして、ウォークマンの技術がふんだんに取り込まれている。

おいらの持っているアローズ君と嫁さんにあげたエクスペリア

アクロでイヤホンを使わず同じ曲を再生すると、その音の綺麗さに

驚くエクスペリア。本体に取り付けられたスピーカーは、

エクスペリアにはこだわりがあるようだ。その技術は、新型が

出るたびに改良されているので、最新のエクスペリアはどこまで

楽しみだ。

嫁さんにあげたエクスペリアは、本体の容量が小さすぎるのが

最大の弱点。アプリケーションの中でSDカードに移動できない

ものとか、プリインストールされて消せないもののせいで

あっという間にいっぱいになり、不満が残ったモデルでした。

今は本体も使い切れない容量となり、SDカードも64GBまで

使えるようになった。わずか2年弱で劇的進化だ。

アローズ君のスペックは、パンフレット上でハイスペックで

どの機種にもない機能を搭載しているはずだが、必ずといっても

いい程、もさもさした動きで残念。

だからエクスペリアに容量という問題点が改善された今、

とても快適であると思われる。

まあ、強いて言うならバッテリーが2500mAh以上あれば

安心だったが、内臓バッテリー2個持ちで対応できるだろう。

さて、実際は何を買うことになるのかな